ニュース速報

アングル:欧州議会の反EU派、勢力結集は困難か

2019年05月29日(水)09時17分

[ブリュッセル 27日 ロイター] - 欧州連合(EU)の欧州議会選挙でナショナリズムを掲げる反EU派は改選前よりも議席数を伸ばし、一定の存在感を示した。ただ、難民問題やロシアとの関係を巡る政党間の溝は深い。共通の目標の下で結集し、他の会派からの参集も図って親EU派の政策に対抗するのは容易ではない。

暫定集計によると、反EU勢力は751議席中170議席余りを獲得。全体に占める比率は改選前の20%から23%に上昇したが、極右勢力は一部の予想ほどは議席数が増えず、親EU派が最大勢力を維持した。

一方、反EU勢力の中心的存在となっているイタリアの極右政党「同盟」を率いるサルビーニ副首相は27日、150人の議員グループの立ち上げを目指すと表明。ルペン党首率いる「国民連合(RN)」やナイジェル・ファラージ氏の英「ブレグジット党」、ハンガリーのオルバン首相などとこの件について協議したと明らかにした。

反EU勢力3会派のうち、英独立党(UKIP)とイタリアの反体制派「五つ星運動」などから成る会派「自由と直接民主主義の欧州(EFDD)」は、議席数が会派結成に必要な7議席に達せず消滅する見込みで、同会派からサルビーニ氏のグループに乗り換える動きが起きるかもしれない。

またポーランドでは現在、穏健な反EU会派「欧州保守改革連盟(ECR)」と手を組んでいる与党「法と正義(PiS)」が「同盟」との連携を協議する用意があると明らかにしており、こうした動きがサルビーニ氏の追い風になるかもしれない。

欧州議会は中道派とリベラル派が引き続き優勢で、反EU派は議席数が法案阻止には不十分に見えるが、一部の問題では右派の連携によって見かけ以上の影響力を発揮するかもしれない。

コーポレート・ヨーロッパ・オブザバトリーで調査を担当するケネス・ハー氏は「極右勢力の立場が強くなることで、中道右派の欧州人民党(EPP)がさらに右寄りに引きずり込まれるリスクがある」と述べた。

一方で、ハンガリーで52%の票を集めて13議席を手に入れたオルバン氏はEPPを離脱する公算が最も大きい。ユーラシア・グループのムジタバ・ラーマン氏は「オルバン氏がサルビーニ氏や彼のグループと手を組むと決断すれば、親EU派に対する重大なメッセージになる」と指摘した。

イタリアではベルルスコーニ元首相の「フォルツァ・イタリア」が8議席を獲得した。ベルルスコーニ氏もEPPに対して政策を右派寄りに修正するよう繰り返し求めている。

スペインでも新しい極右「ボックス(VOX)」がサルビーニ氏のグループと一部の問題で連携しそうだ。

しかしナショナリズムを掲げる勢力は政策で食い違いが大きく、これまでの立法作業で親EU派に対する十分な抵抗勢力になり得てこなかった。東欧の議員は以前から、EU各国で難民受け入れを分担すべきだとのイタリアの訴えに反対している。

ポーランドの法と正義は、サルビーニ氏やルペン氏がロシア寄りだと懸念している。

経済政策を巡っても反EU派内では見解の相違が大きく、サルビーニ氏は柔軟な財政ルールを主張し、オーストリアの極右「自由党(FPO)」から冷ややかな反応を受けている。

また、今回の欧州議会選で反EU派の議席増を支えた立役者の一人は29議席を得た英ブレグジット党だが、英国のEU離脱のさらなる延期が認められず10月31日に実際に英国が離脱したとたん、この議席は失われる。

(Francesco Guarascio記者)

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:中国自動運転企業が欧州へ進出加速 競争激

ビジネス

再送米ミシガン大消費者信頼感、10月速報値ほぼ横ば

ワールド

米、中国に100%の追加関税 11月1日付 トラン

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、対中関税巡る懸念再燃 週間
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 5
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 6
    森でクマに襲われた60歳男性が死亡...現場映像に戦慄…
  • 7
    いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う…
  • 8
    底知れぬエジプトの「可能性」を日本が引き出す理由─…
  • 9
    2026年W杯で、サッカーファンの怒り爆発...「ファン…
  • 10
    【クイズ】ノーベル賞を「最年少で」受賞したのは誰?
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 5
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 6
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 7
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 8
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中