ニュース速報

第4四半期の豪GDPは前期比0.2%増、予想下回る伸び

2019年03月06日(水)16時16分

[シドニー 6日 ロイター] - オーストラリア連邦統計局が6日発表した2018年第4・四半期の豪実質国内総生産(GDP)の前期比伸び率は0.2%と、市場予想を下回った。個人消費や住宅建設が伸び悩んだ。

ロイターのまとめたエコノミスト予想は0.3%だった。第3・四半期は0.3%で当初発表から改定されていない。

第4・四半期の成長率は前年比で2.3%と、2017年半ば以来の低水準。市場予想の2.5%を下回った。

今年、成長率が3%前後に回復すると予想するオーストラリア準備銀行(RBA、豪中央銀行)の見方とは一致していない。27年間リセッションに陥っていない豪州経済が勢いを失いつつあるのではないかとの懸念も浮上している。

GDP発表後、豪ドルは0.4%安の1豪ドル=0.7052米ドルと2カ月ぶり安値を付けた。

伸び鈍化の要因は個人消費にある。家計が消費を縮小させている中、成長に対する個人消費の寄与は0.2%にとどまった。個人消費はGDPの約57%を占める。

シドニーやメルボルンで住宅価格の下落が加速する中、住宅ローン残高は過去最高の水準となっている。賃金は長期にわたり伸び悩んでおり、世帯収入を圧迫。この状況が早期に変わる兆候は見えていない。

インディードのエコノミスト、カラム・ピカリング氏は「今回の指標は、良いところがほとんどなかった」と指摘。「賃金の伸び悩みにもかかわらず家計は底堅いが、問題はそれがいつまで続くかだ」と指摘した。

住宅価格の下落で住宅建設が低迷したことも、景気減速の一因。政府支出が唯一の支えとなっている。

オーストラリアでは、過去数十年にわたって高度な技術を持つ移民の流入が経済を支える要因となってきたが、現在、人口増加率は年率1.6%と、経済成長率を上回っている。

1人当たりのGDPは第4・四半期、第3・四半期とも減少。2四半期連続の減少は過去30年間で3回しか例がない。

RBCのエコノミスト、スリン・オン氏は「RBA総裁が財政政策に負担を求めていることは非常に明らかだ。総選挙は勢力が拮抗しており、財政出動の可能は十分にある」とし、「そうなれば、非常に歓迎できる状況となるだろう」との見方を示した。

<利下げ観測広がる>

ノムラのエコノミスト、アンドリュー・タイスハースト氏は「保証はできないが、おそらく今年の利下げの確率が高まっている」とし、国内外の経済低迷、家計の負債、住宅市場の悪化を指摘した。

同氏は「中銀は成長予測を大幅に下方修正するだろう。インフレが長期にわたって目標圏内を下回るリスクが増している」と述べた。

マッコーリーも今年2回の利下げがあると予測。JPモルガンも利下げを予測した。

マッコーリーのエコノミスト、リック・デベレル氏は「成長率がトレンドを下回っており、近く労働市場の悪化が始まるだろう」と述べた。

金利先物市場<0#YIB:>は、年内の利下げの確率を100%と予想。前日は86%だった。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

SBI新生銀、12月17日上場 時価総額1.29兆

ビジネス

アングル:ドル上昇の裏に円キャリーの思惑、ためらう

ビジネス

英GDP、第3四半期は予想下回る前期比+0.1% 

ビジネス

英バーバリー、7─9月期既存店売上高が2年ぶり増加
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中