ニュース速報

第4四半期の豪GDPは前期比0.2%増、予想下回る伸び

2019年03月06日(水)16時16分

[シドニー 6日 ロイター] - オーストラリア連邦統計局が6日発表した2018年第4・四半期の豪実質国内総生産(GDP)の前期比伸び率は0.2%と、市場予想を下回った。個人消費や住宅建設が伸び悩んだ。

ロイターのまとめたエコノミスト予想は0.3%だった。第3・四半期は0.3%で当初発表から改定されていない。

第4・四半期の成長率は前年比で2.3%と、2017年半ば以来の低水準。市場予想の2.5%を下回った。

今年、成長率が3%前後に回復すると予想するオーストラリア準備銀行(RBA、豪中央銀行)の見方とは一致していない。27年間リセッションに陥っていない豪州経済が勢いを失いつつあるのではないかとの懸念も浮上している。

GDP発表後、豪ドルは0.4%安の1豪ドル=0.7052米ドルと2カ月ぶり安値を付けた。

伸び鈍化の要因は個人消費にある。家計が消費を縮小させている中、成長に対する個人消費の寄与は0.2%にとどまった。個人消費はGDPの約57%を占める。

シドニーやメルボルンで住宅価格の下落が加速する中、住宅ローン残高は過去最高の水準となっている。賃金は長期にわたり伸び悩んでおり、世帯収入を圧迫。この状況が早期に変わる兆候は見えていない。

インディードのエコノミスト、カラム・ピカリング氏は「今回の指標は、良いところがほとんどなかった」と指摘。「賃金の伸び悩みにもかかわらず家計は底堅いが、問題はそれがいつまで続くかだ」と指摘した。

住宅価格の下落で住宅建設が低迷したことも、景気減速の一因。政府支出が唯一の支えとなっている。

オーストラリアでは、過去数十年にわたって高度な技術を持つ移民の流入が経済を支える要因となってきたが、現在、人口増加率は年率1.6%と、経済成長率を上回っている。

1人当たりのGDPは第4・四半期、第3・四半期とも減少。2四半期連続の減少は過去30年間で3回しか例がない。

RBCのエコノミスト、スリン・オン氏は「RBA総裁が財政政策に負担を求めていることは非常に明らかだ。総選挙は勢力が拮抗しており、財政出動の可能は十分にある」とし、「そうなれば、非常に歓迎できる状況となるだろう」との見方を示した。

<利下げ観測広がる>

ノムラのエコノミスト、アンドリュー・タイスハースト氏は「保証はできないが、おそらく今年の利下げの確率が高まっている」とし、国内外の経済低迷、家計の負債、住宅市場の悪化を指摘した。

同氏は「中銀は成長予測を大幅に下方修正するだろう。インフレが長期にわたって目標圏内を下回るリスクが増している」と述べた。

マッコーリーも今年2回の利下げがあると予測。JPモルガンも利下げを予測した。

マッコーリーのエコノミスト、リック・デベレル氏は「成長率がトレンドを下回っており、近く労働市場の悪化が始まるだろう」と述べた。

金利先物市場<0#YIB:>は、年内の利下げの確率を100%と予想。前日は86%だった。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国民、「大統領と王の違い」理解する必要=最高裁リ

ワールド

ロシアの26年予算案は「戦時予算」、社会保障費の確

ビジネス

米8月小売売上高0.6%増、3カ月連続増で予想上回

ワールド

トランプ氏、豪首相と来週会談の可能性 AUKUS巡
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中