コラム

ザッカーバーグ受賞にツイッタラティ憤然

2010年12月16日(木)14時29分

ハイテクおたくたちに「古い」と皮肉られるフェースブック創業者

3年前の人? ツイッターに集うハイテクおたくたちに「古い」と皮肉られる
フェースブック創業者 Robert Galbraith-Reuters

cleardot.gif

 ツイッター上のつぶやきから判断する限り、2010年の「今年の人」にフェースブックの創業者マーク・ザッカーバーグを選んだタイム誌は、ネット社会全体を敵に回すことに成功したようだ。

 大西洋単独横断飛行を初めて成功させたチャールズ・リンドバーグ(当時25歳)に次いで若いザッカーバーグ(26歳)を今年「最も社会に影響を与えた人物」に選んだ同誌の論拠はこうだ。「5億人以上の人々を結びつけ、彼らの間に社会的つながりを描き出し、情報交換の新たなシステムを作り出すことで、私たちの生き方そのものを変えた」

 こんな根拠では、テクノロジーに敏感で高慢ちきなツイッタラティどもを鎮めることはできないだろう。ツイッタラティのツイートといえば、例えばこんな調子。「タイムは今日、『2007年の今年の人』を選んだらしいよ」。

 皮肉は別としても、この選択のどこが2010年的なのかは不明のまま。フェースブックがブームを巻き起こしたのは何年も前の話だし、今はどちらかというと落ち目になり始めたところかもしれない。

■タイム誌はアサンジにびびった?

 まあそれでも、今年の人は「あなたたちです!」と言われた2006年よりはましだと思う。フェースブックやウィキペディア、ユーチューブ、マイスペース(覚えてる?)やセカンドライフ(覚えてる?)などが全盛だった時代。いわゆる「ウェブ2.0」と呼ばれるソーシャルメディアの担い手として、「私たち」が選ばれた。

 06年も今年も、タイム誌は「今年の人」選考にあたって読者の投票を募った。そしてこれも06年と同じなのだが、読者投票の結果は結局、無視した。06年に読者が選んだのはベネズエラのチャベス大統領だった。そして今年圧倒的大差で1位に選ばれたのは、機密暴露で脚光を浴びたウィキリークスの創設者、ジュリアン・アサンジだった。

 タイム誌がアサンジを「今年の人」に選ばなかったのは、臆病風に吹かれたからではないか、という議論に火がつくのは間違いない。さらにウィキリークスを支持するハッカー集団「アノニマス(匿名)」が、タイム誌のサーバーに報復攻撃を仕掛けたりして。

 いずれにせよ、タイム誌は議論を歓迎するだろう。論争ほど売れるコンテンツはないのだから。

──ブレイク・ハウンシェル
[米国東部時間2010年12月15日(水)9時22分更新]

Reprinted with permission from FP Passport, 16/12/2010. © 2010 by The Washington Post Company.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国民、「大統領と王の違い」理解する必要=最高裁リ

ワールド

ロシアの26年予算案は「戦時予算」、社会保障費の確

ビジネス

米8月小売売上高0.6%増、3カ月連続増で予想上回

ワールド

トランプ氏、豪首相と来週会談の可能性 AUKUS巡
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story