コラム

WikiLeaksアサンジは、結局「正しかった」のか? スノーデンとは実は「微妙」な関係

2022年07月02日(土)18時59分
ジュリアン・アサンジ

エクアドル大使館で暮らしていたころのアサンジ(2017年) Peter Nicholls-REUTERS

<ついにアメリカに身柄が引き渡される可能性のある「ウィキリークス」のアサンジだが、これまでの軌跡とスノーデンとの微妙な関係を紐解く>

2022年6月17日、イギリスの内務省は、かねてからアメリカ政府によって要求されていた内部告発サイト「ウィキリークス」の創設者、ジュリアン・アサンジ被告の身柄送致を承認した。

アサンジは、米政府や米軍などの機密情報をウィキリークスのサイトで暴露したとして、米司法省からスパイ防止法違反など18件の罪で起訴されており、2019年からイギリスで拘束されてアメリカへの身柄の引き渡しをめぐる協議が続けられていた。

アサンジ側は7月1日、イギリス内務省の決定を不服として、高等法院に申し立てを行った。これからまたアサンジの処遇をめぐって協議が続けられることになる。

そもそもは機密情報の暴露で知られるようになったアサンジだが、2010年に訪問先のスウェーデンで女性への性的暴行の容疑をかけられ、イギリス滞在中に逮捕された。裁判を逃れるために在英エクアドル大使館に逃げ込んで、そこから2019年まで籠城生活を続けたものの、その後イギリス当局に拘束され、現在に至っている。

アサンジが率いるウィキリークスの活動については当初から賛否が渦巻いていた。

ウィキリークスが暴露してきた内部告発では、大量の米国務省の外交公電や米軍の内部文書などを、無修正のまま忖度なく公開してきた。米国務省などに協力している他国の関係者の名前もそのまま公開していた。

アメリカの「不都合な真実」を白日の下に

筆者はこれまで、取材などで米政府や米軍関係者たちにウィキリークスについての見解を聞いてきたが、ほとんどが「彼らは米政府を危険にさらしてきた」「政府の安全保障に大打撃だ」と激しく非難していた。実名も公開されることで、国外の米大使館関係者らが信頼を失い、協力者らを失うケースもあったようだ。

こう見るとウィキリークスが「やりすぎ」な部分もあるという指摘は理解できなくはない。他方で、米軍が隠してきた「不都合な真実」を白日の下にさらしたケースもあった。

例えば2007年には、イラク戦争後から混沌としていたイラクで、ロイター通信社のイラク人カメラマン2名が、米軍のヘリコプターからの誤射によって殺害された。カメラマンらは筆者の元同僚だったのでよく覚えているが、当時、米軍の発表ではカメラマンらが戦闘に巻き込まれて犠牲になったということになっていた。

しかし、ウィキリークスが米軍の機密書類の中から暴露した動画(閲覧注意)には、米軍がカメラマンらをテロリストと間違って殺害した様子が映っていた。これによって米軍の嘘がばれる形になった。

プロフィール

山田敏弘

国際情勢アナリスト、国際ジャーナリスト、日本大学客員研究員。講談社、ロイター通信社、ニューズウィーク日本版、MIT(マサチューセッツ工科大学)フルブライトフェローを経てフリーに。クーリエ・ジャポンITメディア・ビジネスオンライン、ニューズウィーク日本版、Forbes JAPANなどのサイトでコラム連載中。著書に『モンスター 暗躍する次のアルカイダ』、『ハリウッド検視ファイル トーマス野口の遺言』、『ゼロデイ 米中露サイバー戦争が世界を破壊する』、『CIAスパイ養成官』、『サイバー戦争の今』、『世界のスパイから喰いモノにされる日本』、『死体格差 異状死17万人の衝撃』。最新刊は『プーチンと習近平 独裁者のサイバー戦争』。
twitter.com/yamadajour
YouTube「スパイチャンネル」
筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中銀、予期せぬ事態に備える必要=NY連銀総裁

ビジネス

EU、対ロ制裁の一部解除検討 オーストリア銀の賠償

ビジネス

アサヒGHD、ランサムウエアの攻撃を確認 手作業で

ワールド

米ロスの製油所で大規模火災、未明に鎮火 空港にジェ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 6
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 7
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 8
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 9
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story