コラム

ティム・クックの決断とサイバー軍産複合体の行方

2016年02月26日(金)11時00分

サイバーセキュリティと消費者保護について議論を行うホワイトハウス主催のサミットで講演するアップルのCEOティム・クック。2015年2月13日 Robert Galbraith-REUTERS

 アップルが米国政府の要請にもかかわらず、iPhone端末のアンロックを拒否して問題になっている。エドワード・スノーデンによる機密暴露以降、米国政府とIT業界の関係は疑問にさらされてきた。法的な枠組みに基づいているとはいえ、IT業界が政府に協力して大量の顧客情報を渡していたことに批判が高まっていた。アップルはそうした批判に答えるため、iPhoneのユーザーが自ら行わない限り、端末のアンロックをできなくした(それ以前はできたということでもある)。

 中央情報局(CIA)長官が講演でアップルに改善を求め、連邦捜査局(FBI)や司法省は裁判所を通じてアップルに対しアンロックに協力するよう命令を出したが、アップルは拒否している。

【参考記事】テロ捜査の地裁命令にアップルが抵抗する理由(冷泉彰彦)

 スノーデン事件以後、米国政府とIT業界の間の距離は徐々に開きつつある。端末事業者だけでなく、サービス事業者やコンテンツ事業者もまた、たやすく政府の要請には応じなくなり、令状などを厳しく求めるようになっている。英国は、スノーデン事件以後に明らかになった諸問題を整理し、法的な問題を解決するため、調査権限規制法(RIPA)という2000年に作られた法律を改正しようとしている。しかし、Facebookなど大手の事業者が懸念を表明している。

 政府によるサイバーセキュリティ対策の増大に伴って発展してきた「サイバー軍産複合体」は変化の時を迎えようとしているのだろうか。

軍産複合体

 冷戦さなかの1961年1月、任期満了を迎えたドワイト・アイゼンハワー米大統領は、その退任演説の中で、「軍産複合体」が行使しうる国家や社会に対する過剰な影響力ついて懸念を表明した。1945年の第二次世界大戦終結前から兆候が見え始めた冷戦は、戦後に深刻さを増していった。膨らむ軍事予算を当て込んだ産業界が熾烈な予算獲得競争を繰り広げ、価格が高く、そして利幅の大きい兵器やシステムを米軍に売り込もうとした。ソ連に勝つために最新の強力な兵器を欲しがる軍部の予算は右肩上がりになった。

 冷戦時代の軍産複合体はミサイルや戦車、戦闘機、戦艦、潜水艦といったハードウェアの生産・調達を通じて多大な利益をもくろむ産業界の意向と、予算と人員の拡大を求める軍の意向が合致することで成立していた。その結果、安くて効率的な兵器ではなく、高くて精度も分からない兵器が調達される恐れもあった。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

実質消費支出5月は前年比+4.7%、2カ月ぶり増 

ビジネス

ドイツ、成長軌道への復帰が最優先課題=クリングバイ

ワールド

米農場の移民労働者、トランプ氏が滞在容認

ビジネス

中国、太陽光発電業界の低価格競争を抑制へ 旧式生産
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story