最新記事
韓国

リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上──韓国政府機関の火災が示した「デジタル先進国」の脆さ

2025年10月27日(月)16時25分
佐々木和義

ソウル地下鉄の案内表示板

ソウル地下鉄の案内表示にはマイクロソフトのサポートが終了して久しいウィンドウズが使われてエラー画面が出ていることも(撮影=筆者)

民間に厳格な対策を求めつつ、自らのシステムは放置

政府はKT阿硯支社の火災後、基幹通信事業者に災害対応を義務付け、カカオの通信障害以降、義務対象を付加通信事業者やデータセンター事業者に拡大した。当局は対象に加わったカカオやネイバー、サムスン電子などに対して、待機(スタンバイ)サーバを動作(アクティブ)サーバと異なる外部のデータセンターに分散し、また同じ機能を持つ複数サーバを同時に稼動できる「アクティブ-アクティブ」を構築するよう要求した。メインサーバとバックアップサーバを同じセンターで管理していたカカオは待機サーバを移転して、万一、事故が発生しても影響が広がらない体制を整えた。

しかし、今回の国家情報資源管理院の火災事故で明らかになったのは、政府は民間企業に厳格な対策を要求しながら自らのシステムには適切な対策を施していなかったという事実だ。

2023年11月に行政ネットワーク障害が発生したとき、国家情報資源管理院が使用していた設備の25%の機器が耐用年数を超過、7年以上超過していた装置もあった。障害の原因を引き起こしたルータの耐用年数は8年だったが、行政安全部は事故の前年に耐用年数を延長する改正を行っていた。

政府のデータを管理する国家情報資源管理院の火災で杜撰な管理体制と設備の老朽化が明らかになったが、自治体職員が使用するシステムも自治体ごとに2004年と06年に開通して以降、一度もリニューアルされていないという。またソウル地下鉄の案内表示はマイクロソフトのサポートが終了して久しいウィンドウズが使われている。

世界有数のIT大国を標榜し、IT人材を多数輩出する韓国だが、単一サイトへの集中、データの冗長化不足、老朽設備の延命といった、基本に反する運用が公共分野で積み上がっていた。今回の火災は、政府システムの脆弱性をあらためて浮き彫りにし、「バックアップはシステムそのもの」という原則を公的部門が再確認すべきだという厳しい教訓を残した。

投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

メキシコ、米との交渉期限「数週間延長」 懸案解決に

ビジネス

米クアルコム、データセンター向けAIチップ発表 株

ワールド

ロシア、ウクライナ東部で攻勢 ドネツク州の要衝ポク

ワールド

米副大統領、来月ケニア訪問の予定 南アG20出席後
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中