最新記事
イタリア

「ムッソリーニ」がローマに再び帰ってきた! またしてもイタリアに旋風を巻き起こす?

Mussolini Returns to Rome

2025年6月27日(金)17時45分
イサベル・バン・ブルーゲン
コロッセオの前のムッソリーニ

ムッソリーニはイタリアの歴史に大きな影響を与えた Bridgeman Images-REUTERS

<イタリアの歴史に大きな影響を与えたベニート・ムッソリーニ。彼の曾孫であるベニート・ムッソリーニがセリアAラツィオに凱旋>

イタリアで最も悪名高い姓の一つが再び首都ローマに戻ってきた。ローマを本拠地とするサッカークラブ、ラツィオが22歳のロマーノ・フロリアーニ・ムッソリーニと再契約したのだ。

ラツィオはファシズムとのつながりが指摘されてきたクラブ。実際、2019年のミラノでの試合では、熱狂的なサポーターたちが「ベニート・ムッソリーニに栄光を」と書かれた横断幕を掲げるなどしていたこともある。そんなクラブに独裁者ベニート・ムッソリーニの曾孫が復帰することになった。


ロマーノは欧州議会議員だったアレッサンドラ・ムッソリーニの息子であり、1922年から1943年までイタリアを支配した独裁者ベニート・ムッソリーニの曾孫にもあたる。

昨シーズンはセリエB(イタリア2部リーグ)に所属するユーベ・スタビアでプレー。37試合に出場し、4アシスト、1得点を記録した。このゴールの際、スタンドから「ムッソリーニ」と叫ぶ声とともにファシスト式敬礼が見られたと報じられ、注目を集めた。

【動画】ロマーノのゴール後に行われたファシスト式敬礼

「誰もがこんな光景をイタリアのスタジアムで目にするとは思っていなかっただろう。これはAIが生成した未来の物語ではない。現実だ」とイタリアの日刊紙『イル・ファット・クオティディアーノ』は評した。

一方、ユーベ・スタビア側はファシスト式敬礼を否定。「ロマーノのような有望な若者に対する誤った印象を利用することは許されない」との声明を出している。

今回のロマーノの移籍は、ユーベ・スタビアが買い取りオプションを行使しようとした際、ラツィオが契約に含まれていたカウンターオプション(買い戻し権)を用いたものだと、ラツィオに特化した英語ニュースサイト『ラツィアーリ・ドットコム』が報じている。

投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ニデック、内部管理体制の強化図るとコメント 特別注

ビジネス

米国初のアルトコインETF上場へ、キャナリーとビッ

ビジネス

日経平均は反落で寄り付く、5万円達成で利益確定売り

ワールド

日米首脳きょう会談、対米投資など議論 高市氏「同盟
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中