最新記事
ヘルス

日本の女子を追い込む、自分は「太り過ぎ」という歪んだ認知

2025年6月4日(水)11時00分
舞田敏彦(教育社会学者)
ダイエット中の女性

過剰なダイエットは自身の健康だけでなく生まれてくる子どもへの影響も懸念される photoAC

<フランスでは過剰なダイエット等を煽る情報の発信が禁止されている>

人間の体格を測る指標として、BMI(Body Mass Index)がある。体重を身長の二乗で割った値で、18.5未満だと「痩せすぎ」、25.0以上だと「肥満」と判定される。他国と比較した日本人の特徴は、痩せすぎの割合が高いことだ。

2023年の『国民健康・栄養調査』によると、15歳以上の8.8%が痩せすぎで、男性だと5.5%、女性だと12.2%。男性より女性で高い。さらに年齢層別に見ると、10代後半女性では18.3%、20代女性では24.4%にもなる。20代女性の4人に1人が痩せすぎだ。何とか痩せようと、無理なダイエットをする人が多いためだろう。


肥満気味というなら、食生活を見直すのもいい。しかし若い女性の場合、普通の体格であっても「自分は太っている、もっと痩せなければ」と思い込み、過剰な食事制限をしてしまう人もいる。

やや古いが、2017年に国立青少年教育振興機構が実施した調査によると、「自分は太っている」と思っている高校生の割合は、男子では23.4%、女子では52.0%にもなる。普通の体格の生徒に限った場合、結果はどうなるか。体格のグループ別の数値を棒グラフにすると、<図1>のようになる。

newsweekjp20250604011754.png

「自分は太っている」と思っている生徒の割合は、肥満のグループほど高い。これは当然だが、女子の場合、普通の体格のグループでも6割が肥満意識を持っている。BMIが18.5~25.0の正常値であっても、自分は太り過ぎと思い込んでいるということだ。

右側は自分の体格に満足している生徒の割合だが、男子ではグループ間の差が小さいのに対し、女子では普通のグループになるとガクンと下がる。男子と同程度に満足しているのは、痩せすぎのグループだけだ。

普通の体格であるにもかかわらず、無理なダイエットに走ってしまう女子は少なくないだろう。今ではSNSに自撮りの画像(動画)をアップすることが多く、かつ痩せを煽る情報もよく目にする。若い女性の認知の歪みが起きやすくなっていると言える。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国製造業PMI、10月は49.0に低下 7カ月連

ビジネス

デンソー、通期利益予想を下方修正 品質引き当て織り

ワールド

AI投資傾斜の米巨大テック、アルファベットの資金力

ビジネス

VW、来週も国内生産継続 ネクスペリア巡る混乱「差
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中