最新記事
平和構築

「苦しみは比べられない」シリアから逃れてきた若者に日本の同世代はどう見えているのか?

2025年1月10日(金)11時30分
※JICAトピックスより転載

NPO法人サンカクシャの早川智大さん(以下、早川) 当時の住まいはどうしていたのですか。

newsweekjp20250109051613-a5402f8cafad4d950f1f66e4414e67ea2c0609d1.jpg

早川 智大(はやかわ・ともひろ) NPO法人サンカクシャ居場所事業マネージャー。大学卒業後、人材紹介会社を経て現職。若者を対象とした相談拠点の管理運営のほか、居場所づくりに取り組む

アナス 最初の3か月は貨物用のコンテナに住んでいました。その後は13人のシリア人とアパートの3部屋で共同生活をしました。レバノンでの生活はかなり大変でしたが、ずっと大学の修士課程に進学したいと考えていました。しかし、会社が全く許してくれず、「それならクビだ」と言われました。

世良 その後、どうして日本にいらっしゃったんですか。

アナス 大学の修士課程に進めばもっといい仕事が見つかると思っていたところ、JICAのJISRプログラムを知り、応募しました。

大井 JISRはJICAが実施しているシリア難民向けの人材育成事業(シリア平和への架け橋・人材育成プログラム)です。JICAは2017年から約80人のシリア人の若者を留学生として日本に受け入れてきました。

newsweekjp20250109051658-5fb429825323a22a870b1694fd182aa8f908f055.jpg

写真中央:大井 綾子(おおい・あやこ) JICA平和構築室室長。UNDP東ティモール事務所で国内避難民の帰還支援などを経てJICA入構。南スーダン事務所、アフガニスタン事務所次長などを務め、2024年1月より現職
写真右:伊藤 綱貴(いとう・つなき) JICA広報部。2014年JICA入構。本企画の進行役を務める

世界で難民が増え続ける理由とは?

世良 世界にはどのぐらいの難民がいるのですか。

大井 紛争などが理由で国境を越えて難民となる人、国内で避難する人を合わせて1億2000万人超と言われています。世界で67人に1人が避難していることになります。アナスさんはシリアを出られてから何年ですか。

アナス 12年です。

大井 10年、20年、30年、そして避難先で子どもが生まれて2世代、3世代となる難民もいます。シリアからの難民が最も多く、ベネズエラ、ウクライナ、アフガニスタン、パレスチナといった国が続きます。この10年ほどで、難民の数はどんどん増えています。

伊藤 増えている原因は。

大井 現在もたくさんの紛争が起きていて、増え続ける難民の数に対して、紛争が解決して故郷に帰ることができる人の数は圧倒的に少ない状況です。2023年、世界の紛争の数は59件に上りました。また、難民の受け入れ国は約7割が低中所得国。もともと経済的に豊かではなかった国に大勢の難民が入ってきて、住民との間に軋轢が生まれることがあります。JICAでは難民の支援はもちろん、受け入れ国の負担軽減、もともと住んでいた住民の生活改善にも力を入れています。例えば、アフリカで最も多くの難民を受け入れているウガンダでは、難民と住民の両方に米作りの研修を行ってきました。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=まちまち、堅調な決算受けダウは200

ワールド

トランプ氏「無駄な会談望まず」、米ロ首脳会談巡り

ワールド

EU通商担当、中国商務相と電話会談 希土類輸出規制

ワールド

欧州、現戦線維持のウクライナ和平案策定 トランプ氏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中