最新記事
SNS

着陸する瞬間の旅客機を襲った「後方乱気流」...突然大きく揺れる機体を立て直す操縦士の映像が話題

Moment Pilot Facing 'Sudden Roll' From Wake Turbulence Lands Plane

2024年7月14日(日)13時15分
スー・キム

動画の投稿者は本誌に、「後方乱気流は翼の先端で発生して降下し、渦を巻きながら機体を離れていく。乱気流の強さは、翼の形状と、航空機の重量の影響を受ける」と説明している。

航空機は、その最大重量によって、ライト、ミディアム、ヘビー、スーパーに分類される。投稿者によれば、世界最大の旅客機であるエアバスA380は最も重い旅客機でもあり、唯一スーパーに分類されるという。

前方の航空機との間隔を定めた規制が

投稿者は次のように説明する。「離着陸時に、特定カテゴリーの航空機の後ろにどれくらい接近できるかについて、管制官やパイロットは一定の規則を課されている。後方乱気流は、フライトの安全性に大きく影響するためだ」

例えば、ボーイング737-800はミディアムに分類される。つまり、「離陸時、重いカテゴリーの航空機が先に離陸した場合、2分間待たなければならないということだ。この間に、後方乱気流は離陸コースから『転がり』出る」と投稿者は話す。

動画の航空機は、「スーパー」クラスとされるエアバスの後ろにいた。着陸時には通常、一定の距離をとるために2機の間隔を空けるが、欧州連合(EU)の新しい法律では、一定の時間もとることになっている、と投稿者は補足する。「今回は、私たちが守るべき最低間隔は4.6キロメートルだった」

投稿者は続ける。「私たちは着陸機のちょうど4.6キロ後ろにいた。あの日のコンディションでは、後方乱気流が完全に風で吹き飛ばされることはなかった。当時は風が非常に弱く、後方乱気流が、滑走路の少し上空にとどまりやすい条件だった」

ティックトックユーザーたちは、今回の着陸の映像に感銘を受けたようだ。「美しい着陸!」「いい仕事。よく訓練されている」「よく立て直した」「素晴らしい反応だ」「うまく操縦されているなあ...」といったコメントが寄せられている。
(翻訳:ガリレオ)

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

カザフスタン、アブラハム合意に参加へ=米当局者

ビジネス

企業のAI導入、「雇用鈍化につながる可能性」=FR

ビジネス

ミランFRB理事、0.50%利下げ改めて主張 12

ワールド

米航空各社、減便にらみ対応 政府閉鎖長期化で業界に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中