最新記事
TikTok

「50メートルごとに監視カメラ」...フランス人TikToker、中国のビーチで驚愕...動画に賛否

Woman Goes to Beach on Holiday in China, Shocked at What She Finds

2024年2月28日(水)17時00分
スー・キム
@louiserct-TikTok

@louiserct-TikTok

<監視カメラの存在を称賛するネットユーザーも>

中国・海南島のビーチで監視カメラがどれだけ普及しているかを示す映像がTikTok上で注目を集めている。この映像はTikTokerのルイーズ(@louiserct)によって投稿されたものだ。

【動画】「50メートルごとに監視カメラ」...フランス人TikToker、中国のビーチで驚愕...動画に賛否

ルイーズは上海近郊のビジネススクールで学ぶ22歳のフランス人交換留学生(彼女は名字を明かさなかった)。彼女は友人と海南で休暇を過ごしている最中だと本誌に語った。

映像は海棠湾で撮影されたとのこと。字幕では「あなたが中国のビーチにいると想像してください。もちろん、50メートルごとに監視カメラが設置されています」と説明されており、砂浜に点在する街灯の上にカメラが設置されている様子が見える。

「中国でのビーチ体験は本当に興味深いものでした。西洋文化とは多くの点で異なります。多数の監視カメラには驚かされましたが、不満があるわけではありません。中国は非常に厳格で監視された国ですが、それによって国内の大きな安全性がもたらされることを非常に高く評価しています」とルイーズは言った。

海南のビーチの監視カメラは、中国が「世界中のAI監視の主要な推進力である」ということを考えると驚くべきことではない。2019年9月のカーネギー国際平和基金の報告書によると、Huawei、Hikvision、Dahua、ZTEなどの中国企業に関連する技術は、63カ国にAI監視技術を供給しており、そのうち36カ国が中国の「一帯一路」イニシアチブ(BRI)に署名。「Huaweiは少なくとも世界中の50カ国にAI監視技術を提供しており、他のどの企業とも比較にならない」と報告書は述べている。

「安全」対「気味が悪い」

ルイーズが投稿したTikTok動画のキャプション欄には「中国のビーチで海で泳ぐことは許されていません。もちろんです」とつづられている。彼女は今年1月に中国に到着したばかりで、海南に訪れるのは初めてだったという。

ビデオの最後では「ライフガードが巡回中」というメッセージが表示され、ビーチを走る全地形対応車が映る。ルイーズは「このビーチでは強風や離岸流が原因で泳ぐことが許されていませんでした。中国では安全が最優先。すべてのビーチには、良好な監視とライフガードがいるエリアが指定されています」と語った。

映像はTikTok上で議論を呼んでおり、監視カメラの存在を称賛するユーザーもいる。@tweety3.14は、「正直、それは私を安全に感じさせるだろう」と指摘。@Dontholdbackは、「泳ぎに行くときに心配なく荷物を置いておけるのはいいね」と書いた。一方、@Conscious_Memesは「ビッグブラザーが見ているような気がする」、@Taraは「中国のカメラの量は気味が悪い」と言っている。

ニューズウィーク日本版 AIの6原則
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月22日号(7月15日発売)は「AIの6原則」特集。加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」/仕事・学習で最適化する6つのルールとは


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「ベセント氏は次期FRB議長の選択肢」、

ビジネス

FRB、インフレ抑制へ当面の金利据え置き必要=ダラ

ワールド

日英伊の戦闘機開発事業、新パートナー参加の可能性低

ワールド

トランプ氏、スコットランドで英首相と会談へ 貿易協
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 5
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 6
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 7
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 8
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 9
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 10
    「オーバーツーリズムは存在しない」──星野リゾート…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中