最新記事

日韓関係

衰える日本の自動車産業...日韓接近を促した「世界最大の自動車輸出大国」中国の電気自動車

The China Factor

2023年6月6日(火)12時40分
コーリー・リー・ベル、エレナ・コリンソン、施訓鵬(シー・シュンポン)(いずれもシドニー工科大学・豪中関係研究所)
韓国の尹錫悦大統領と岸田文雄首相

首脳会談に先立ち、韓国人原爆犠牲者慰霊碑を訪れた韓国の尹錫悦大統領(左)と岸田文雄首相(5月21日、広島市) YUICHI YAMAZAKIーPOOLーREUTERS

<戦後最悪の関係から急速な改善へと日本と韓国を動かす中国ファクター>

主要7カ国首脳会議(G7広島サミット)最終日の5月21日、日本の岸田文雄首相と韓国の尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領が首脳会談を行った。3月の東京、5月初旬のソウルに続く、2カ月で3度目の会談だ。

日本の植民地支配などの歴史問題が大きなしこりとなり、日韓関係は長い間険しい時代が続いてきた。韓国社会と野党には今も根強い反日感情があるから、両国関係の「雪解け」が長続きする保証はない。

それでも、戦後最悪の日韓関係とも言われた文在寅(ムン・ジェイン)前大統領時代と比べれば、大きく改善したのは間違いない。その背景にあるのが、安全保障分野における日韓共通の危機感だ。とりわけ、北朝鮮の度重なるミサイル発射実験は、日韓両国にとって大きな脅威となっている。

日韓の接近には、中国の脅威も影響している。習近平(シー・チンピン)政権は国内では権威主義的な姿勢を強め、国外では日韓の海洋インフラがある海域で、攻撃的に振る舞うようになった。

日韓共に中国との関係は悪化しているが、最近は中韓関係の悪化が特に目立つ。尹が中国の台湾政策を批判したところ、中国外務省が定例会見で「口出しをするな」と反発したり、中国共産党系タブロイド紙が尹政権の日米への接近を批判したところ、北京の韓国大使館が抗議を申し入れたりといった具合だ。

しかし、日中韓の「三角関係」を考える上で、もう1つ重要な要素がある。貿易だ。日本も韓国も、中国との経済関係が大きく変化しており、今や中国はそれぞれの国の重要戦略産業にとって強力な競争相手となっている。

中国の脅威が、日韓の「古傷」をめぐる苦々しい感情を凌駕する大きさとなり、結果として日韓関係の改善を促したとも言えるわけだ。

かつては中国といえば、巨大市場と旺盛な消費意欲が、日韓の輸出産業に大きな恩恵をもたらしてくれる存在だった。だが今はその構図が変わってきた。それが最も目立つのは自動車産業、とりわけ急成長する電気自動車(EV)の分野だろう。

衰える日本の自動車産業

ここでは日本のほうが、大きな痛みを感じている。最近の統計では、中国は既に日本を追い抜き、世界最大の自動車輸出大国となっている。

日本の自動車メーカーは、中国市場でも苦戦している。中国では国産車のシェアが拡大しており、日本車の売り上げは急減しているのだ。2023年3月の日産自動車の中国における新車販売台数は前年比25%減、ホンダとトヨタ自動車も約19%減となった。

ソニーのブラビアが30%オフ【アマゾン タイムセール(10月4日)】

(※画像をクリックしてアマゾンで詳細を見る)

今、あなたにオススメ

ニュース速報

ビジネス

日経平均は5日続落、米金利高を警戒し700円安 5

ビジネス

NTTドコモ、マネックスGと資本業務提携 持株会社

ワールド

台湾総統選、中国に「多様な干渉手段」 国家安全局長

ビジネス

午後3時のドルは149円前半で小動き、介入警戒感で

今、あなたにオススメ

MAGAZINE

特集:2023年の大谷翔平

特集:2023年の大谷翔平

2023年10月10日/2023年10月17日号(10/ 3発売)

WBCは劇的優勝、ケガで無念の離脱、そして日本人初本塁打王へ。激動の大谷イヤーを現地発の記事と写真で振り返る

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    【独自】祝ホームラン王!「最強の戦友」マイク・トラウトに聞く、大谷翔平の素顔

  • 2

    複数のドローンがロシア西部「ミサイル工場」を攻撃、その閃光と爆音を捉えた映像

  • 3

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 4

    メドベージェフが発した核より現実的で恐しい戦線拡…

  • 5

    ウクライナ軍の捕虜になったロシア軍少佐...取り調べ…

  • 6

    中国・秦剛前外相の失脚は本当に女性関係のせいだっ…

  • 7

    ロシア軍スホーイ戦闘機など4機ほぼ同時に「撃墜」され…

  • 8

    中国不動産バブル崩壊で地方役人は戦々恐々

  • 9

    処理水批判の中国から日本に観光客は来て...いる? …

  • 10

    「国慶節」ではしゃぐ中国を後目に、海外では中国建…

  • 1

    【独自】祝ホームラン王!「最強の戦友」マイク・トラウトに聞く、大谷翔平の素顔

  • 2

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 3

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 4

    複数のドローンがロシア西部「ミサイル工場」を攻撃…

  • 5

    ウクライナ軍の捕虜になったロシア軍少佐...取り調べ…

  • 6

    本物のプーチンなら「あり得ない」仕草......ビデオ…

  • 7

    エリザベス女王も大絶賛した、キャサリン妃の「美髪…

  • 8

    NATO加盟を断念すれば領土はウクライナに返す──ロシ…

  • 9

    ワグネル傭兵が搭乗か? マリの空港で大型輸送機が…

  • 10

    ロシア軍スホーイ戦闘機など4機ほぼ同時に「撃墜」され…

  • 1

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 2

    イーロン・マスクからスターリンクを買収することに決めました(パックン)

  • 3

    【独自】祝ホームラン王!「最強の戦友」マイク・トラウトに聞く、大谷翔平の素顔

  • 4

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗…

  • 5

    コンプライアンス専門家が読み解く、ジャニーズ事務…

  • 6

    「児童ポルノだ」「未成年なのに」 韓国の大人気女性…

  • 7

    <動画>ウクライナのために戦うアメリカ人志願兵部…

  • 8

    「これが現代の戦争だ」 数千ドルのドローンが、ロシ…

  • 9

    「この国の恥だ!」 インドで暴徒が女性を裸にし、街…

  • 10

    ウクライナ軍の捕虜になったロシア軍少佐...取り調べ…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中