最新記事

人権問題

ロシアで服役中の米国人が送る拷問の日々...家族が語るウクライナ戦争後の変化と不安

My Twin in a Russian Prison

2023年1月26日(木)18時01分
デービッド・ウィーラン(専門図書館司書)
ロシアで拘束されたポール・ウィーランと家族

2016年に撮影した家族の集合写真。後列中央がポール、同右がデービッド COURTESY OF THE WHELAN FAMILY

<2018年にロシア当局にスパイ容疑で拘束され、懲役16年の判決を受けた元米海兵隊員ポール・ウィーランの釈放を働きかける家族の奮闘の日々>

沈黙は最悪だ。私の双子の兄弟ポール・ウィーランは今、人質としてロシアの刑務所に入れられている。だから連絡がないと心配だ。いや、いつだって心配しているが、声を聞けないと不安が募る。

ポールはほぼ毎日、家族に電話をよこす。その電話が来ないのは、いつもの人権侵害以上の何かが起きている証拠だろう。彼が毎晩、2時間おきに起こされることは知っている。2年もの間、2時間以上まとめて眠ることを許されない状況を想像してくれ。30日も独房に閉じ込められたことがあるのも知っている。それは「拷問」だと、国連も言っている。

両親への電話。今はこれだけが頼りだ。私がポールに会ったのは2018年10月が最後だ。ミシガン州にある実家で会った。そのとき彼は、今度のクリスマスはモスクワに行って、昔の海兵隊仲間の結婚式を手伝うことになると言った。両親の世話は心配するな、と私は返した。そのときは、まさかポールのことを心配する日が来るとは思ってもいなかった。

電話が途絶えたのは昨年の9月と11月。後にポールは、あのときは(民間軍事会社の)ワグネルが刑務所に来ていたと説明してくれた。連中は服役者に、ウクライナの戦場に行く気があれば刑務所から出してやると言っていた。その話がばれては困るから、刑務所側はポールを所内の病院に閉じ込めて口を封じた。

ポールは看守に、感謝祭なのに電話がなければ家族が心配すると抗議したという。そういう話を聞けたときはうれしかった。悪名高いロシアの刑務所病院から無事に生還できただけでも、せめてもの幸いだ。

沈黙の日には、最悪の事態を覚悟してしまう。逆に、最善のこと(=釈放)を期待したりもする。いずれにせよ、連絡がなければ何も分からない。昨年12月には(違法薬物所持の容疑でロシア側に拘束されていた女子バスケットボール選手の)ブリトニー・グライナーが釈放されて帰国したが、その前後もポールは毎日、刑務所から電話してきた。

毎日午後1時に両親は電話の前に座る

グライナーが釈放されたのは喜ばしいことだ。でも、それで私たち家族の日常が変わるわけではない。今の私たちには2つの顔がある。淡々と仕事をし、隣人と談笑し、庭の手入れや犬の散歩をしたりする顔と、別なルーティンをこなすときの顔だ。

毎日午後1時になると、両親は電話の前に座ってポールからの電話を待つ。電話が来たら、元気かいと聞き、欲しいものはないかと尋ねる。こちらからは、地元のお祭りとか愛犬フローラの最新のいたずらなど、できるだけ明るい話題を伝える。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

7日に米国内農家支援措置発表へ、中国による大豆購入

ビジネス

米国株式市場=主要3指数最高値、ハイテク株が高い 

ワールド

トランプ氏、職員解雇やプロジェクト削減を警告 政府

ビジネス

9月の米雇用、民間データで停滞示唆 FRBは利下げ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中