最新記事

中国

共産革命から経済大国へ──江沢民と中国の軌跡

2022年12月7日(水)15時27分
ビクター・シー (米カリフォルニア大学サンディエゴ校准教授)
習近平と江沢民

2017年の共産党大会の閉会式で習近平総書記と話す江沢民 REUTERS/Jason Lee

<11月30日に96歳で没した元中国共産党総書記の江沢民。市場経済化を推し進め、高い経済成長を実現。中国の国際的な存在感を高めた江の生涯を振り返る>

彼には、なかなか笑える逸話がある。江沢民が2002年に76歳で中国共産党総書記の座を辞す2年前のこと、北京での記者会見で香港の若い女性記者の無邪気な質問(香港の現行政長官の続投はあり得るか)に過剰反応し、北京語に加えて英語や広東語も交え、君たち若者は「単純すぎる、ナイーブだ」などと説教を垂れた。

当時、この一件は国民に広く知れ渡り、大いに苦笑・失笑・冷笑の的となった。世間の若者は無知で老人の知恵こそ絶対に正しいと、彼の世代の指導層が固く信じていた証拠ともいえる。

しかし、実際の江沢民は頑迷なだけの男ではなかった。11月30日に96歳で没した江は、その長い人生において、中国にとって2つの大きな転換期に立ち会い、国の進むべき道を整え、国民の暮らしをおおむね向上させることに携わってきた。

まずは革命第1世代の影からの平和的な脱却を図った。古参の革命家たちは何十年も互いに粛清することを繰り返し、人民に奉仕するどころか、大きな痛みと悲しみをもたらすこともあった。

次に江は、ためらいがちながらも市場経済を受け入れた。現在の体制に比べると、まだ江の時代のほうが、中国の人々には希望があったのではないか。息の詰まるようなゼロコロナ政策で先が見えず、国内各地に抗議運動が広がっている現状を見ると、実に隔世の感がある。

鄧小平の時代も含め、歴代のどの指導者の時代よりも、江体制下では中国の世界経済への統合が進んだ。外国からの直接投資を歓迎し、WTO(世界貿易機関)への加盟を果たしたことにより、中国は経済大国への軌道に乗った。

しかし本人の生い立ちを見ると、これほどの大事をなすことを予感させるような兆しはない。1926年に生まれ、幼少期を過ごした東部の都市・江蘇省揚州は、農村から工業都市へと変貌する過渡期にあった。また政治の混乱が絶えない地域でもあった。

革命家の叔父が導き手

揚州時代の江は、高名な漢方医である祖父の地位と富のおかげで恵まれた生活をしていた。父親はエンジニアとして近代的な企業に勤務し、暮らしは安定していたようだ。

だが彼の人生に最大の影響を与えたのは叔父の江上青(江世侯)かもしれない。まだ沢民は幼かったが、叔父は共産主義の革命家として日本軍や当時の国民党政府、地域の武装勢力と闘い、運命に翻弄されていた。沢民が9歳になる前で、日本が中国本土に侵攻する前のことだが、江上青は学校の教師として共産主義の主張を広めたかどで、国民党政権によって2度にわたり投獄されている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

べネズエラ沿岸付近に戦闘機5機、国防相が米国を非難

ビジネス

テスラ第3四半期納車が過去最高、米の税控除終了で先

ビジネス

ホンダ、ブラジルの二輪車工場に440億円投資 需要

ビジネス

マクロスコープ:生活賃金の導入、日本企業に広がる 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中