最新記事

欧州

欧州、次の「トランプ爆弾」警戒 米国のイラン核合意破棄に衝撃

2017年11月1日(水)16時41分

一方、フランスのマクロン大統領は、革命記念日の祝賀式典に招待するなど、トランプ大統領に対して最大限のもてなしをしている。2人は先月、国連でも会談している。

「(トランプ大統領の)考えを変えることを諦めてはいない」と、気候変動とイランを巡るトランプ大統領の姿勢について、マクロン大統領はニューヨークでこう述べた。

しかし、イラン核合意の否認は、米国政府が今後さらに破壊的な「爆弾」を一斉に落とす前兆かもしれない、と欧州当局者らは懸念している。

次は通商を巡って衝突が起こる可能性が高く、トランプ大統領が再交渉し、破棄する構えも辞さない北米自由貿易協定(NAFTA)が「試金石」だと、欧州のある上級外交官は語った。

NAFTAが崩壊すれば、欧州企業、とりわけメキシコで生産し米国に輸出しているドイツの自動車メーカーは大きな打撃を受ける可能性がある。

また、トランプ大統領が鉄鋼製品への関税を導入するなら、中国だけでなく欧州の輸出企業も直撃を受けることが懸念される。

「これまでのところ、トランプ氏は通商について、いろいろと吠え立ててはいるが、まだ噛みついてはいない。だからといって、ずっとそのままでいるという訳ではない」と、この欧州外交官は話した。

「極めて保護主義的な措置に対する心構えが必要だ。欧州企業に対して、直接的もしくは間接的に不利益を与えるいかなる措置も、負のスパイラルをもたらすだろう」

反米主義

もう1つの懸念分野は北朝鮮である。朝鮮半島で軍事衝突が起きた場合、欧州内の反応は「イラク戦争と同じくらい混乱」しかねない、とドイツのシンクタンク「国際公共政策研究所(GPPI)」のソーステン・ベナー所長はみている。

欧州世論は、そのような衝突において、米国を侵略者と見なしかねず、そうなれば反米感情は高まり、欧州の指導者がトランプ氏を支持するのを困難にさせ、いかにそれが非現実的であろうと、米国と袂を分かつことを求める声が一段と高まることになりかねない。

「当面はトランプ氏に向き合わねばならず、同氏が去っても(関係が)修正されないかもしれないという事実に目を向けるべきだ」と、ドイツのある外交官はロイターに語った。「これは現実に存在する問題で、対処しなくてはならないということを、人々はまだ理解していない」

こうした反米感情を懸念して、ドイツを拠点とする外交政策専門家ら約10人は今月、トランプ氏を理由に米国に背を向けるドイツ政府に警鐘を鳴らす声明を発表した。

前出のイッシンガー元大使もこの声明に賛同しており、対米関係がさらに悪化しかねないことを懸念している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、ウクライナのエネルギー施設に集中攻撃 全国

ビジネス

ECB、3会合連続で金利据え置き 今後の道筋示さず

ビジネス

米メタ、250億ドルの社債発行へ 最長40年債も=

ビジネス

エヌビディアCEO、サムスン・現代自会長と会談 A
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中