最新記事

ベネズエラ

ベネズエラへ旅立つ前に知っておくべき10のリスク

2017年3月14日(火)19時24分
野田 香奈子

ベネズエラの状況をその他の南米諸国での治安の悪さの延長として考えることは、ベネズエラにおけるリスクの過小評価につながります。

ではベネズエラのリスクとは何なのか?
簡単にいえば、社会にルールが存在しないことです。無法地帯なのです。

(↑略奪に参加する国家警備隊)


1. 外出

多くのベネズエラ人は身を守るため、むやみに外出するのを控える、移動には車を使う、ということを徹底しています。

昨年、長年住んだベネズエラを離れた小谷さんはこう言います。


個人的には40年近く住んでコソ泥以外恐ろしい目に遭ったことはないが、家の周りは有刺鉄線を巡らせ、警報機、番犬のほか、必ず誰か留守番を頼んでいる。外出する時は目立たない恰好に運動靴、最低限の物だけを身に付け、行く場所の状況をTwitterで調べ、用事を済ませると一目散に帰宅する。それだけでも精神的にくたくたになった。治安が帰国した一番の理由だった。


世界で最も危険な都市と言われるカラカスですが、今でも若者が夜にパーティーなどをしているのは事実です。彼らは、例えば休日前は外出しない、予備の携帯を用意する、携帯は持ち歩かないなど身を守るための持論を展開していますが、内心、それがただの気休めで、自分に嘘をついているだけだとわかっています。安全ではありません。


【参考記事】崩れゆくベネズエラ ── 不穏な政治状況、物不足と連日の襲撃事件


2. 国境付近

国境は武装した組織犯罪集団(軍、国家警備隊、ギャングなど)がいるため、概して危険です。

港では軍が食料の密輸などを大規模に行っており、空港では強盗が頻繁に起きています(昨年カラカスの空港で強盗に抵抗して殺されたエジプト人ビジネスマンがいました)。

コロンビアとの国境はガソリンや麻薬の密輸を行なう軍やギャングのテリトリーです。
ククタからの出入り口タチラ州は2014年以降、引き続き頻繁に反政府派の抗議運動が起きており、軍の出動、道路の閉鎖死傷者が出るような衝突がしばしば起きていて、政治的に不安定です。

近年は頻繁にコロンビアとベネズエラの国境が閉鎖されています。

一方、ジャングルの近くでは、食料不足の影響で、違法で危険な金の密採掘に参加する人が増えています。1年前のトゥメレモの虐殺事件では、20名弱のバラバラ死体が発見されました。採掘にはギャングだけでなく軍も関わっているという噂で、詳細は不明のままです。当時はこの影響で、国境付近の街からカラカスへ通じる一部道路が閉鎖されました。
またこれらの貧しい採掘者がジフテリアの感染源の一つになっており、薬不足と食料不足から貧しい子供たちが命を落としています。

またブラジルとの国境では、生活苦や薬不足から違法にブラジル入りする人が後を経たず、ブラジル側の医療対応が困難になるなどの影響が出ています。

このような中で、国境はいつまた閉鎖されるかわかりません。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

豪中銀、追加利下げの必要性見極める局面 物価上振れ

ビジネス

日銀、利上げは「非常に緩やかに」実施を=IMF高官

ビジネス

インタビュー:日本株で首位狙う、米ジェフリーズと事

ワールド

米政府職員削減、連邦地裁が一時差し止め命令 労組の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中