最新記事

中国

米中、日中、人民元、習体制――2017年の中国4つの予測

2017年1月12日(木)16時54分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

Ed Jones-REUTERS

<トランプ米政権誕生は中国外交に不利か、習近平の夢「超長期政権」は実現するか、政府は難題「人民元流出」を止められるか、日中関係は"低め安定"を歓迎するべきか――2017年の中国を占う> (写真は習近平総書記、2013年撮影)

 米大統領選でまさかのトランプ氏が勝利、英国のEU離脱決議など2016年は多くの海外ニュースが話題となった。中国でも南シナ海問題における国際仲裁裁判所の判決、台湾に蔡英文政権が誕生、THAADミサイル(高高度防衛ミサイル)配備決定に伴う中韓関係の悪化、例年以上の深刻な大気汚染など多くのトピックが生まれている。

 新たな1年を迎えた今、2017年の中国は何が焦点となるのか、4つの観点から占ってみたい。

(1)トランプ米政権誕生は中国外交に不利か

 中国外交にとっても最大の注目点、そして最大の不安要因となるのがトランプ米大統領の誕生だ。選挙戦時の公約通り、中国製品に関税をかけるのか、為替操作国と認定するのかなど不安要因は多い。またトランプ大統領が当選後に蔡英文総統と電話会談を行ったことも中国に大きな衝撃を与えた。

 為替操作国の認定にせよ、「一つの中国」原則にせよ、中国にとっては譲歩は難しい。とりわけ今年は5年に1度の中国共産党党大会が開催される年ということもあり、習近平総書記は弱腰批判を避けたいところ。メンツの張り合いとなれば、最悪の場合は貿易戦争にまでなりかねない。現時点では中国政府は強い反発は見せていないが、まずは様子見といったところだろうか。

【参考記事】トランプ政権誕生で2017年は貿易摩擦再来の年になる?

 一方でトランプ政権の誕生は中国にとって追い風との見方もある。米国は長年にわたり人権問題で中国を批判してきたが、実利優先のトランプ政権下ではその追及は弱まる可能性が高い。米国と並び批判の急先鋒だった欧州でも、中国の人権問題に対する批判は力を失っている。国際的な批判が弱まれば、言論統制や少数民族問題で中国政府は行動の自由度が高まり、統治にとってはプラスになるという分析だ。

 中国に対する圧力の低下はすでに香港にも波紋を広げている。昨年末には香港議会で就任宣誓時に暴言を吐き正しい手順を踏襲しなかったとされる新任議員2人が罷免された。その引き金を引いたのは中国の全国人民代表大会での香港基本法解釈の決議だ。中国での決議によって香港の議員が罷免される、一国二制度の根幹を揺るがす大事件だが、国際社会の反応は鈍い。内政面に関して国際社会の圧力が弱まった今、中国はかつてないフリーハンドの力を有している。

【参考記事】中国人はトランプ米大統領誕生の意味をまだわかっていない

(2)習近平の夢「超長期政権」は実現するか

 国内政治に目を向けると、なんといっても注目は秋に開催される5年に1度の中国共産党党大会、「十九大」(中国共産党第19回全国代表大会)だ。2期目となる習近平体制の最高指導陣、中国共産党中央政治局常務委員のメンバーが発表される場所となる。

 中国政治ウォッチャーのブロガー、水彩画氏は「王岐山が留任するかどうか、これが焦点です」と断言する。習近平の右腕として知られる王岐山・中国共産党中央紀律検査委員会書記は現在69歳。党大会時点で68歳以上の者は引退するという「七上八下」の慣行に従えば、留任はありえない。しかし、「七上八下」はあくまで慣行、暗黙のルールであり、明文化された規定ではない。今の習近平総書記の権力ならばルールを変更させることは十分に可能だという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、シカゴへの州兵派遣「権限ある」 知事は

ビジネス

NY外為市場=円と英ポンドに売り、財政懸念背景

ワールド

米軍、カリブ海でベネズエラ船を攻撃 違法薬物積載=

ワールド

トランプ氏、健康不安説を否定 体調悪化のうわさは「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中