最新記事

インタビュー

【原爆投下】トルーマンの孫が語る謝罪と責任の意味(後編)

2016年8月6日(土)06時07分
小暮聡子(ニューヨーク支局)

invu160806-2-2.jpg

アメリカでは原爆が戦争を終わらせたとの主張が根強い Universal History Archive-UIG/GETTY IMAGES

――「知る必要がある」と言われて、非難されているように感じたことは?

 ない。一度もない。

――あなたはトルーマン元大統領自身ではありませんが、日本人は「トルーマンの孫」としてあなたに接するでしょう。「自分はあのトルーマンではない!」と叫びたくなったことは?

 ないよ(笑)。私は偶然、大統領の家系に生まれた。重荷になることもあるかもしれないが、それをできる限り建設的に使うべきだ。家族の名声を責任を持って生かしていくのが責務だ。

――こういう取材を受けるときにはトルーマンの孫として答えているのか、それともあなた自身の言葉として語っているのですか。

 2つのアイデンティティーがあると感じることはあるが、両者を切り離すのは難しい。常にトルーマンの孫として生きてきたから、それ以外の生き方を知らない。

 メディアの質問には両方の立場で答えている。孫として話すとき、例えば祖父はどんな人だったかと聞かれれば、いい人だったと答えられる。正直で単刀直入で、正しいことをやろうとする人。ヒロシマとナガサキで多くの犠牲者が出たことに非常に心を痛めていた。

 彼は、戦争を早く終結させてアメリカ人の命を救うために原爆投下は正しい判断だったと戦後も信じていたが、一方で犠牲者を悼んでいた。公の場で何度かそう語っている。

――元大統領は、娘であるあなたのお母さんには原爆のことを話していたのでしょうか。

 もちろんだ。母は戦時中にホワイトハウスに住んでおり、原爆が投下された当時、21歳だった。原爆投下はトップシークレットだったから、祖父はすべてが終わってからしか話せなかったが。母にとっては、原爆が戦争を終結させ、人々の命を救ったというシンプルな話だ。彼女はより大きな全体像を見ようとする人ではなかった。

――そのお母さんから原爆について話を聞かされたことはありますか。

 記憶にはないが、学校で原爆について教わったとき、母に「本当におじいちゃんがやったの?」と聞いただろうと思う。覚えていないが、母はきっと「もちろんよ」と即答したはずだ。

 母は8年前の08年に他界した。私が広島と長崎を訪問する前だ。彼女が生きていたら、何と言っただろう。私の訪日をすごく喜ぶかといえば、それは疑問だ。おそらく私は、なぜ日本に行くのか丁寧に説明しなければならなかっただろう。

 母は訪日を「謝罪」とか「弱腰」と呼ぶ人々と同じ考えだったかもしれない。祖父のたった1人の子供で、あらゆる面で祖父を擁護していた。私の活動について語り合うのは、互いに難しかっただろう。

――もしお母さんが生きていたら、聞いてみたいことは?

 特にないな(笑)。ただ、彼女を違う方向に後押しできたらいいとは思うかもしれない。少なくとも、ただ怒りを募らせるのではなく、事実を認識して共感する方向に。これはある意味シンプルなことで、ヒロシマとナガサキで起きたことを直視し、「ひどい! 自分には何ができるのか」と考えること。それだけのことだ。戦争は終わったし、終わってから71年もたつ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラに2.43億ドルの賠償命令、死傷事故で連邦陪

ビジネス

バークシャー、第2四半期は減益 クラフト株で37.

ビジネス

クグラーFRB理事が退任、8日付 トランプ氏歓迎

ビジネス

アングル:米企業のCEO交代加速、業績不振や問題行
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 6
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中