最新記事

内戦

シリア停戦後へ米ロとトルコが三巴の勢力争い

ロシアの全面的な援護で一気に形勢逆転。かつての敵も停戦合意も利用してアサド政権が有利な内戦終結に王手をかけた

2016年3月7日(月)17時00分
オーエン・マシューズ

戦況逆転 ロシアの支援を受けたシリア政府軍の空爆で破壊されたアレッポの小学校 Khalil Ashawi-REUTERS

 内戦が続くシリアでパワーバランスに変化が起きている。昨年9月、ロシアがシリア空爆に踏み切ったことが決め手となり、形勢は確実にアサド政権側に有利に傾いている。国連の仲介によるシリア和平協議中もシリア政府軍の攻勢は続いた。ロシア軍の戦闘機が反政府派の拠点を空爆して援護するなか、政府軍はイラン革命防衛隊の後ろ盾を得て、反政府派が支配する北部の要衝アレッポを包囲した。

「シリア軍機は銃を使う。ロケット弾を撃ち込んでいるのはロシア軍機だ」と、アレッポ在住の神経外科医ラミ・カラジは言う。「この4日間は精神的につらかった。毎日少なくとも2~3回は爆撃が行われ、1日に40~50人が病院に搬送された」

 政府軍はアレッポに近いヌブルとザハラの制圧に乗り出し、アレッポとトルコを結ぶ反政府派の補給路を遮断する構えだ。戦闘が激化する前にアレッポを脱出しようとする住民も逃げ道を断たれる恐れがある。国連によれば、反政府派が制圧しているイドリブでは数万人が家を追われ国内避難民となったのに加え、今月1~9日の間に4万5000人を超える難民がトルコとの国境に押し寄せた。

【参考記事】難民たちを待つ厳冬の試練

 トルコのレジェップ・タイップ・エルドアン大統領は、シリア難民が「トルコ国境にたどり着き、ほかに選択肢がないなら、トルコは受け入れる義務と用意がある」と発言。だが実際にはトルコ当局は大挙して押し寄せる難民のごく一部にしか入国を許可しておらず、新たな難民の大部分は国境のシリア側にある大規模な難民キャンプに足止めされている。トルコ政府は資金援助の見返りに難民受け入れを求めるEUにもかみついている。

「トルコはシリアとイラクから難民300万人を受け入れている。EUは何人受け入れたのか」と先日の首都アンカラでの演説で、エルドアンはトルコに新たな難民受け入れを迫る国連を激しく非難した。「シリア内戦はジェノサイド(集団虐殺)の様相を呈している。悪いのはアサド政権だ。なのに国連は『トルコは押し寄せる難民に国境を開放しろ』と言うのか」

 アレッポでのシリア軍の攻勢を受けて、ジョン・ケリー米国務長官が主導する国際的な和平工作にも新たな動きがあった。ドイツ・ミュンヘンで開催された関係国会合は今月中旬、1週間以内に「敵対行為」の中止を呼び掛けることで合意。これで反政府派の勢力地域での人道支援活動は可能になったものの、ロシアによる空爆の停止は合意内容に含まれなかった。

【参考記事】シリア和平は次の紛争の始まりに過ぎない

 ロシアは合意内容を原則支持しているが、実際には裏で全力を挙げてシリア軍を支援するのではと、多くの識者は懸念する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

AI関連株高、ITバブル再来とみなさず =ジェファ

ワールド

プーチン氏、米国のウクライナ和平案を受領 「平和実

ビジネス

FRB、12月利下げ巡り温度差 NY連銀総裁は含み

ビジネス

8月米卸売在庫横ばい、自動車などの耐久財が増加
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 3
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体制で世界の海洋秩序を塗り替えられる?
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 7
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中