最新記事

【2016米大統領選】最新現地リポート

アイオワ州党員集会 共和党は正常化、民主党は異常事態へ

「トランプ惨敗」で共和党が正常化に向かう一方、サンダースの健闘にヒラリーは大苦戦

2016年2月2日(火)19時30分
冷泉彰彦(在米ジャーナリスト)

意外な逆転 共和党でトップに立ったテッド・クルーズは、事前の予想を大きく超える支持を集めた Jim Young-REUTERS

 2月1日にアイオワ州で党員集会が開催され、この日をもって長い長い予備選レースが動き出した。予備選は、まったく筋書きのないドラマ。毎回ではあるが、アイオワ州では「何かが起きる」と言われ、今回もその「何か」が起きた。

 まず共和党では、トランプ、クルーズが「1位・2位」になる可能性が高いという下馬評があり「3位はルビオ」という予想もされていた。こうした予想は間違いではなかった。だから「クルーズ、トランプ、ルビオ」という順位は、決して番狂わせとは言えない。

 問題は得票率。事前の世論調査(アイオワ州)では「トランプ(29%)」「クルーズ(14%)」「ルビオ(17%)」というのが平均値だった。ところが、フタを開けてみれば「クルーズ(28%)」「トランプ(24%)」「ルビオ(23%)」という結果だった。

 これは、何を意味するのか? 簡単にいえば、「トランプ惨敗、ルビオ善戦」という評価ができる。つまり、事前の世論調査では出てこなかったが、本番の党員集会となると「やはりトランプでは不安」だということ、そして「トランプの組織力が弱い」という問題が露呈したという解説だ。クルーズが勝ったというより、トランプが負けたことの方が重要、これは多くの識者が指摘している。

 一方ルビオに関しては、これまで「第3グループ」とか「第2グループ」と言われていたが、堂々と「先頭集団」に入っただけでなく、党内の「実務派のプロ政治家」代表という地位をほぼ固めたということが言えそうだ。少々気が早いかもしれないが、今回惨敗した(2%)ジェブ・ブッシュが撤退して支持に回れば、一気に勢いが出るかもしれない。

【参考記事】悩める共和党の見えない自画像

 民主党に関しては、事前の調査でもヒラリーはかなり追い込まれていたので、こうなったら辛勝でも良いと腹をくくっていたのだろう。だが本当にここまでの僅差(1%以下の差)になるとは予想していなかったのでないか。ヒラリーとしては「負けなかった」にしても、50%対49%ということは事実上タイであり、大苦戦と言っていいだろう。

 来週予備選が行われるニューハンプシャー州は「サンダースの地元」なので、ほぼ勝利は確定している。こうなるとサンダースにはさらに勢いが出てくることが予想される。CNNの報道では、今回の党員集会と並行して実施された出口調査で「政治家として人間的に信頼できるか?」という項目があり、ヒラリーが11%だった一方でサンダースは80%という恐ろしい差が出ているという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

25・26年度の成長率見通し下方修正、通商政策の不

ビジネス

午前のドルは143円半ばに上昇、日銀が金融政策の現

ワールド

米地裁、法廷侮辱罪でアップルの捜査要請 決済巡る命

ビジネス

三井物産、26年3月期は14%減益見込む 市場予想
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中