最新記事

【2016米大統領選】最新現地リポート

アイオワ州党員集会 共和党は正常化、民主党は異常事態へ

「トランプ惨敗」で共和党が正常化に向かう一方、サンダースの健闘にヒラリーは大苦戦

2016年2月2日(火)19時30分
冷泉彰彦(在米ジャーナリスト)

意外な逆転 共和党でトップに立ったテッド・クルーズは、事前の予想を大きく超える支持を集めた Jim Young-REUTERS

 2月1日にアイオワ州で党員集会が開催され、この日をもって長い長い予備選レースが動き出した。予備選は、まったく筋書きのないドラマ。毎回ではあるが、アイオワ州では「何かが起きる」と言われ、今回もその「何か」が起きた。

 まず共和党では、トランプ、クルーズが「1位・2位」になる可能性が高いという下馬評があり「3位はルビオ」という予想もされていた。こうした予想は間違いではなかった。だから「クルーズ、トランプ、ルビオ」という順位は、決して番狂わせとは言えない。

 問題は得票率。事前の世論調査(アイオワ州)では「トランプ(29%)」「クルーズ(14%)」「ルビオ(17%)」というのが平均値だった。ところが、フタを開けてみれば「クルーズ(28%)」「トランプ(24%)」「ルビオ(23%)」という結果だった。

 これは、何を意味するのか? 簡単にいえば、「トランプ惨敗、ルビオ善戦」という評価ができる。つまり、事前の世論調査では出てこなかったが、本番の党員集会となると「やはりトランプでは不安」だということ、そして「トランプの組織力が弱い」という問題が露呈したという解説だ。クルーズが勝ったというより、トランプが負けたことの方が重要、これは多くの識者が指摘している。

 一方ルビオに関しては、これまで「第3グループ」とか「第2グループ」と言われていたが、堂々と「先頭集団」に入っただけでなく、党内の「実務派のプロ政治家」代表という地位をほぼ固めたということが言えそうだ。少々気が早いかもしれないが、今回惨敗した(2%)ジェブ・ブッシュが撤退して支持に回れば、一気に勢いが出るかもしれない。

【参考記事】悩める共和党の見えない自画像

 民主党に関しては、事前の調査でもヒラリーはかなり追い込まれていたので、こうなったら辛勝でも良いと腹をくくっていたのだろう。だが本当にここまでの僅差(1%以下の差)になるとは予想していなかったのでないか。ヒラリーとしては「負けなかった」にしても、50%対49%ということは事実上タイであり、大苦戦と言っていいだろう。

 来週予備選が行われるニューハンプシャー州は「サンダースの地元」なので、ほぼ勝利は確定している。こうなるとサンダースにはさらに勢いが出てくることが予想される。CNNの報道では、今回の党員集会と並行して実施された出口調査で「政治家として人間的に信頼できるか?」という項目があり、ヒラリーが11%だった一方でサンダースは80%という恐ろしい差が出ているという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国版の半導体の集積拠点、台湾が「協力分野」で構想

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中