最新記事

テロ

アルカイダ「検知不能」爆弾の脅威

2012年6月19日(火)13時25分
ダニエル・クレードマン(ワシントン特別特派員)、クリストファー・ディッキー(中東総局長)

 しかし、油断はできない。旅客機爆破未遂事件を機に、アメリカの多くの空港では搭乗前の身体検査用に全身透視スキャナーが導入されたが、外科手術で体に埋め込む爆発物の改良が進めば、検知は不可能になるだろう。

 こうした不安があるからこそ、オバマ政権は空港での水際作戦だけで満足せず、テロ組織掃討作戦に力を入れている。アフガニスタンとパキスタン、イエメンで無人爆撃機による攻撃を行っている目的はここにある。

 アラビア半島における地上の戦いでは、ナエフ王子率いるサウジアラビアのテロ対策部門がカギを握る。電子機器を用いた監視技術ではアメリカが世界一だが、この地域における人的監視能力では、サウジ当局がアメリカのはるかに上を行く。

 実力は今回の二重スパイ作戦でも発揮された。「サウジ当局はイエメン国内に強力な情報収集網を持っていて、AQAPが欧米のパスポート保持者を探しているという情報を得た」と、湾岸研究センター(リヤド)の安全保障・防衛部門責任者を務めるムスタファ・アラニは言う。

 サウジ当局は、二重スパイを送り込む絶好のチャンスと考えた。そこで見つけたのが、EUのパスポートを持つ元イギリス居住者の男性だった。これにはイギリス政府が協力したようだ。

テロ勢力はいまだ拡大中

「サウジ当局はその男性をスカウトして、イエメンに送り込んだ。すると期待どおり(AQAPが)食い付いた」と、アラニは言う。「アメリカ側も知らされていたが、これは全面的にサウジアラビア当局の作戦だった」

 成果は、最新型爆弾の入手だけではなかったようだ。5月6日にアメリカ軍がイエメンで無人爆撃機攻撃によりAQAP幹部のファハド・アル・クソを抹殺する上でも、この二重スパイのもたらした情報が役立った可能性がある。

 こうした成果も上がってはいるものの、テロの活動領域は縮小していない。むしろ、拡大し続けている。「ウサマ・ビンラディン抹殺から1年たって、問題が万事解決したかのようなムードも漂い始めているが、それはとんだ思い違いだ」と、ある米情報機関のベテラン職員は言う。「アルカイダ系の組織が安全に活動できる地域は広がっている」

 イエメンでAQAPの支配地域は過去最大に拡大しているし、ソマリア、マリ、ナイジェリア北部、アルジェリアとリビアの一部などでもアルカイダ系の組織が頭をもたげ始めている。爆弾専門家のアシリは今も健在で、ほかのエキスパートを育成している。

「安心ムードに水を差すのは本意でないが」と、この情報機関職員は言う。「心配することが私の仕事である以上、状況を丹念に精査しないわけにいかない。そして精査すると、大きな不安を感じずにはいられなくなる」

[2012年5月23日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナ「安全の保証」関与表明 露ウ

ワールド

ウクライナ安全保証を協議、NATO加盟は議論せず=

ビジネス

米アリアンツ・ライフ、サイバー攻撃で顧客110万人

ビジネス

豪ウッドサイド、上期は前年比24%減益 価格下落と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 9
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 10
    米ロ首脳会談の失敗は必然だった...トランプはどこで…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中