最新記事

SNS

プライバシーは死んでいる

2011年1月18日(火)15時12分
ジェシカ・ベネット

「大半の人は、ネットでは匿名性が守られるという幻想を抱き続けている」と、『ネット・バカ──インターネットがわたしたちの脳にしていること』(邦訳・青土社)などの著書があるジャーナリストのニコラス・カーは言う。実際には「ネットユーザーが取る行動はことごとく情報として収集され、データベースに蓄積される」。

 ネット上に出回る情報で──しかもその情報が正しいという保証はない──人間がランク付けされる時代が来ると、テクノロジー専門家たちは警告する。詳細な個人情報がネット上に公開されれば、あなたの社会的評価はどう変わるだろう? 会社で昇給の交渉をしたり、金融機関でローンの申し込みをする際にどんな影響があるだろう?

すべては企業の良心次第

 恐るべき未来? いや違う。これは既に起きていることだ。09年、カナダのケベック州に住む女性が鬱病で職場を休み、保険会社から疾病給付金を受け取っていた。しかし、あるとき保険金の支払いを打ち切られた。フェースブックの個人ページに掲載された写真で楽しそうに見えた、というのが打ち切りの理由だった。

 保険会社だけではない。クレジットカード会社もローン審査にSNSを利用している。

 ウェブサイト運営者は、あなたのコンピューターに追跡用ファイル「クッキー」を送り込む権利を手にしている。それを通じてサイト運営者は、あなたの嗜好や後ろめたい趣味などあらゆる情報を手に入れる。

 その情報をどう扱うかは、それぞれの企業の判断に委ねられている。個人情報の金鉱脈を手にしているフェースブックのような企業にとって、その情報を社内にしまい込んでおきたい理由はほとんどない。

「情報を欲しがるのは大企業ばかりではない」と、レピュテーションディフェンダーのマイケル・ファーティクCEOは言う。「究極的には、あなたが関わりを持つすべての人があなたの個人情報を手に入れようとする」
しかも、事実無根の情報や不完全な情報まで第三者に入手され、その情報に基づいて評価を下されてしまうのだ。

[2010年11月24日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国産業相が再び訪米、関税協定の最終合意へ詰めの協

ワールド

北のミサイル発射、「日本も把握」と高市首相 EEZ

ビジネス

米TI、第4四半期見通しは予想下回る 関税影響で需

ワールド

米国大豆、中国向け新規販売契約なし 農家経営破綻の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中