最新記事

映画

『ルック・オブ・サイレンス』が迫る虐殺のメカニズム

Breaking the Silence

虐殺の加害者と被害者の直接対話を通じて、インドネシアの歴史的タブーと向き合う

2015年7月9日(木)19時02分
佐伯直美(本誌記者)

印刷

 なぜ人間は虐殺を繰り返すのか。道徳心も良識もあるごく普通の人々が、なぜ殺戮に加担してしまうのか――今も世界で起きる悲劇が私たちに投げ掛けるこの問いに、前代未聞の形で迫ったのが12年公開のドキュメンタリー映画『アクト・オブ・キリング』だった。

 全米映画批評家協会賞をはじめ、50以上の映画賞を獲得した同作の題材は、65年にインドネシアで起きた大虐殺。クーデター未遂後、軍に支配された政府は逆らう者を「共産主義者」として次々に殺害し、その数は100万人以上とも言われる。

 この出来事は同国で長年タブーとされ、政治家もメディアも公に言及することはなかった。虐殺の加害者たちが権力を手にし、今も社会のさまざまな分野で幅を利かせているからだ。

 ジョシュア・オッペンハイマー監督は大胆にも、そんな加害者たちに密着し、彼らが惨殺の様子を誇らしげに再現する姿を映し出して、世界に衝撃を与えた。

 この作品が発表される少し前、オッペンハイマーはひそかにもう1つの作品の製作に取り掛かった。題材は同じ65年の虐殺だが、今度は被害者側に光を当てた続編――それが最新作『ルック・オブ・サイレンス』だ(日本公開中)。

 この作品は、ある意味で前作以上に衝撃的と言える。被害者側の物語といっても、彼らの証言や歴史的資料で構成する従来の手法ではない。遺族が自分の家族を殺した加害者たちに直接会って対話し、謝罪と和解を求めるプロセスを記録したものだ。

 作品の中心は虐殺で兄を失った男性アディ。加害者が権力者として今も同じ村で暮らすなか、彼らを恐れる両親は過去について口を閉ざしたまま、50年近く生きてきた。

『アクト・オブ・キリング』の製作に関わっていたアディは、罪悪感のかけらもない加害者の映像を見るうち、こんな思いを募らせた――彼らに自らの罪を認め、謝罪してほしい。そして続編の製作を提案した。

小津作品から学んだ手法

 危険過ぎるし、加害者は絶対に罪を認めないとオッペンハイマーは反対したが、アディの決意を聞くうちにこう考えるようになった。きっとうまくいかない、でもなぜ失敗したかを伝えることはできるかもしれない。そうすれば和解を模索する必要性を訴えられる、と。

今、あなたにオススメ

最新ニュース

ワールド

ペルー大統領、フジモリ氏に恩赦 健康悪化理由に

2017.12.25

ビジネス

前場の日経平均は小反落、クリスマス休暇で動意薄

2017.12.25

ビジネス

正午のドルは113円前半、参加者少なく動意に乏しい

2017.12.25

ビジネス

中国、来年のM2伸び率目標を過去最低水準に設定へ=現地紙

2017.12.25

新着

ここまで来た AI医療

癌の早期発見で、医療AIが専門医に勝てる理由

2018.11.14
中東

それでも「アラブの春」は終わっていない

2018.11.14
日中関係

安倍首相、日中「三原則」発言のくい違いと中国側が公表した発言記録

2018.11.14
ページトップへ

本誌紹介 最新号

2024.4.23号(4/16発売)

特集:老人極貧社会 韓国

2024.4.23号(4/16発売)

地下鉄宅配に古紙回収......繁栄から取り残され、韓国のシニア層は貧困にあえいでいる

韓国社会 奇跡の成長に取り残された貧困高齢者
高齢化 人類史上最速の人口減少国
視点 韓国少子化のウソとホント
デジタル雑誌を購入
最新号の目次を見る
本誌紹介一覧へ

Recommended

MAGAZINE

特集:静かな戦争

2017-12・26号(12/19発売)

電磁パルス攻撃、音響兵器、細菌感染モスキート......。日常生活に入り込み壊滅的ダメージを与える見えない新兵器

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版

ニューストピックス

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース