最新記事

論争

ヒラリーもサンドバーグも「男より弱気」は本当か?

The Debate of the Confidence Gap, Part.1

女性は“科学的に”自信がないと主張し物議を醸したベストセラーが日本上陸――五百田達成氏を迎え、特別対談で真偽に迫る(前編)

2015年7月8日(水)18時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

印刷

 あなたの周りに、優秀なのになぜかいつも弱気な女性はいないだろうか。逆に、能力が足りないのに自信たっぷりの男性は? アメリカでは昨年、男女間の「自信の格差」をめぐって論争が巻き起こった。

 きっかけは、アトランティック誌の5月号に掲載された"The Confidence Gap"(自信の格差)という記事だ。BBCリポーターのキャティー・ケイとABC特派員のクレア・シップマンが共同で執筆したもので、成功している女性への取材と、心理学や脳科学の研究成果から、女性と自信の関係をつまびらかにしている。

 フェイスブックCOOのシェリル・サンドバーグや、現在アメリカ初の女性大統領を目指しているヒラリー・クリントン、ドイツ首相のアンゲラ・メルケルに、IMF(国際通貨基金)の専務理事クリスティーヌ・ラガルド......。これら一見成功している女性たちでも、実は自信がなく、不安でいっぱいなのだという。

 遺伝子検査の結果まで引用し、「女性は男性に比べて自信をもてない」と結論づけた記事に対し、感情的な反発(「いや、むしろ女性のほうが強気じゃないか!」)があった一方、女性からは共感の声も多く聞かれた。「そもそも、職場での女性の地位が低いから自信がもてないだけでは?」といった意見もあった。

 なぜ、このような「自信の格差」が生まれるのか。アトランティック誌の記事は、ケイとシップマンが共同執筆した書籍"The Confidence Code"の一部を抜粋したもの。自信の男女差を科学的に明らかにし、自信をもてるようになる方法を指南した同書は、その後、ニューヨーク・タイムズ紙のベストセラー入りも果たしている。

 このほど邦訳版(『なぜ女は男のように自信をもてないのか』CCCメディアハウス)が刊行されたのを機に、男女のコミュニケーションが専門で『察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)が22万部のベストセラーとなっている心理カウンセラーの五百田達成(いおた・たつなり)氏と、本書の翻訳者である田坂苑子氏に、日米の自信の違いや日本ならではの"自信事情"などを聞いた。

――アメリカの自信論争を見て、どのように感じたか(論争は日本の一部メディアでも紹介され、話題になった)。

田坂 記事が掲載された当時、勤務先の同僚の男性に「(仕事に対して)そんなに卑屈にならなくていいんじゃないの?」と言われたことがありました。

今、あなたにオススメ

最新ニュース

ワールド

ペルー大統領、フジモリ氏に恩赦 健康悪化理由に

2017.12.25

ビジネス

前場の日経平均は小反落、クリスマス休暇で動意薄

2017.12.25

ビジネス

正午のドルは113円前半、参加者少なく動意に乏しい

2017.12.25

ビジネス

中国、来年のM2伸び率目標を過去最低水準に設定へ=現地紙

2017.12.25

新着

ここまで来た AI医療

癌の早期発見で、医療AIが専門医に勝てる理由

2018.11.14
中東

それでも「アラブの春」は終わっていない

2018.11.14
日中関係

安倍首相、日中「三原則」発言のくい違いと中国側が公表した発言記録

2018.11.14
ページトップへ

本誌紹介 最新号

2025.9.16号(9/ 9発売)

特集:世界が尊敬する日本の小説36

2025.9.16号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

文学 世界が尊敬する日本の小説36 ──『OUT』ほか
話題作 女性への偏見を俎上に上げて ──『BUTTER』
問題作 創造と狂信の間の危うい関係 ──『仮面の告白』
分析 高い壁をめぐる村上の冒険 ──『街とその不確かな壁』
ガイド 4ステップではまる村上春樹の読み方 ──『ノルウェイの森』ほか
映像化 ハリウッド映画化と「白人化」のはざまで ──『マリアビートル』
イタリア 古代ローマの心と響き合う調べ ──『カラフル』ほか
フランス 漫画やアニメを追い風に高まった親近感 ──『推し、燃ゆ』ほか
韓国 ピュアな恋愛と太宰治に共感を寄せる ──『人間失格』ほか
中国 不穏な日中関係を超え、物語が生む魂の対話 ──『雪国』ほか
翻訳者エッセー 神話の「曖昧さ」を追いかけて ──『ババヤガの夜』
デジタル雑誌を購入
最新号の目次を見る
本誌紹介一覧へ

Recommended

MAGAZINE

特集:静かな戦争

2017-12・26号(12/19発売)

電磁パルス攻撃、音響兵器、細菌感染モスキート......。日常生活に入り込み壊滅的ダメージを与える見えない新兵器

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版

ニューストピックス

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース