最新記事
健康

体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」とは?...「1日3回の食事などありえない」

2025年4月20日(日)08時30分
デイヴ・アスプリー(起業家、投資家、「ブレットプルーフ」創設者)
肉

RitaE-pixabay

<本来、私たちの体に備わっている、治癒のプロセスを目覚めさせるためには、「消化」より「修復」にエネルギーを注ぐ>

ファスティングはツラいものではなく、やっていて楽しくなるもの。数々のダイエットに挫折してきた著者が、「ファスティング」を再定義。

シリコンバレー式 心と体が整う最強のファスティング(CEメディアハウス)より第4章「長寿のためのファスティング」を一部編集・抜粋。


 
◇ ◇ ◇

食習慣の進化──昔はこうじゃなかった

人間の進化の歴史は食物の歴史でもある。そしてあなたが信じようが信じまいが、それはファスティングの歴史でもある。僕たちの体と脳は生来ファスティングにうってつけなのだ。

これまでに発見された最も古いホモ・サピエンス(ヒト)の化石が、人類の起源がおよそ30万年前であることを示している。そのころは、1日3回の食事などありえないことだった。

祖先たちは食べ物が手に入ったときに食べていた。何しろ、彼らは野生の獲物(*1)──ガゼル、アンテロープ、ヌー、シマウマ、バッファロー、それらが獲れなければ植物も──を追い求め、アフリカの大平原をさすらう狩猟採集生活をしていたのだ。一族で移動し、獲物を探して一度に数マイル歩くこともしばしばだった。

彼らにとっては俊敏さよりも忍耐力や知恵のほうが重要だったが、それは走る速さではもともと動物にかなわないからだ。アンテロープでもガゼルでも、動物を捕まえたときはみんなでごちそうを分け合い、たいていは数日で食べ尽くしてしまった。

食べ物がなくなると、再び狩りをするが、いつもはわずかばかり手に入る毒素の少ない旬の食用植物を食べていた。次の獲物を仕留めるまで、みんなお腹をすかせていたけれど、何日か食べないせいで死ぬことはなかった。

断食──まったく食べない、あるいは植物からほんの少しのカロリーしか摂らない──は祖先たちの生活ではあたりまえのことだった。そうするよりほかなかったからだ。

食べたあとで断食するという習慣は、たかだか数十年、数百年、数千年続いてきたわけではない。人間はこうした生活をおよそ29万年ものあいだ送ってきた。断食生活そのものはそれよりもはるか昔からある。大型肉食動物のほとんどが、そうやって生きているのだ。

キャリア
AI時代の転職こそ「人」の力を──テクノロジーと専門性を備えたLHHのコンサルティング
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏が対中追加関税を表明、身構える米小売業者

ワールド

米中首脳、予定通り会談方針 対立激化も事務レベル協

ビジネス

英消費支出、9月は4カ月ぶりの低い伸び 予算案前に

ワールド

ガザ情勢、人質解放と停戦実現を心から歓迎=林官房長
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中