最新記事
演劇

「アートのライセンスビジネスが日本の生きる道」──平田オリザが語る「こまばアゴラ後」の活動

2024年6月28日(金)19時00分
柾木博行(本誌記者)
平田オリザ

こまばアゴラ劇場にて HISAKO KAWASAKI-NEWSWEEK JAPAN

<現代演劇の旗手として、また文化政策のオピニオンリーダーとしても活躍する劇作家・平田オリザ。その活動拠点だったこまばアゴラ劇場が5月末で閉館した。前回「「1億円の借金を引き継いだ20代だった」 平田オリザ、こまばアゴラ劇場の40年をすべて語る」に続くロングインタビュー第2弾は劇場閉館の真相と今後の拠点・豊岡での活動に迫る>

2011年に講演会のために兵庫県豊岡市を訪れた平田は、ほとんど活用されていないコンベンションセンターの活用方法として、演劇やダンスの稽古場としての可能性を相談され、その結果「城崎温泉アートセンター化構想策定委員会」のアドバイザーに就任する。

半年の議論を経て、世界的にも珍しい舞台芸術に特化した滞在制作施設「城崎国際アートセンター(KIAC)」が2014年に誕生した。そして、これをきっかけとして、平田と豊岡市を中心とした兵庫県北部の但馬地域とのつながりが深まり、同地域の学校で演劇を用いたコミュニケーション教育を実施。県立の芸術文化観光専門職大学の設立に携わり、学長に就任した。さらには平田自身の豊岡への引越しや青年団の本拠地の豊岡移転など、公私にわたって大きな変化が続いた。

豊岡への拠点シフトとアゴラ閉館

──最初、青年団として豊岡への本拠地移転を発表したのが2017年。当時、青年団は豊岡に移転はするけどアゴラ劇場についてはそのまま継続して、平田さんは芸術総監督を退いて、青年団演出部が集団で劇場を運営していくという話でした。

アゴラを本当に売ろうって決めたのは、ちょうど1年前、2023年5月くらいで、その時には2年くらいかけて売却すると劇団員たちに言ったんです。だから2024年度の上半期の利用団体の募集も始めて選定までしたんですよ。そしたら、売るって決めて1カ月くらいで不動産屋さんもびっくりするくらいのいい条件のオファーが来ちゃったので、2024年5月閉館というのが急に決まったんです。

売却の理由は色々あります。借金の話で言うと、もうちょっとで完済くらいのところまで行ったんですよ。最大で1億3000万円くらいあったのが、2000万円くらいまで減って、米びつで言えばもう底が見える感じ。そこまでいった時に豊岡移転の話が出てきて、借金が減って借り入れ余力ができたので、それでまた借金をして江原河畔劇場を作ったわけです。それは1億円もかかっていません。

それでも回収していけると思っていたところにコロナのパンデミックが来て。さすがにそれは辛かったっていうのがまずあります。これが1つ目。

それから、これはしょうがないところもあるんですが、助成金制度が非常に画一化、形骸化してきていて、アゴラは地方の拠点劇場の扱いなんですよ。そうすると岸田戯曲賞の受賞者を何人生み出しましたとかは評価の対象じゃなくて、駒場小学校の生徒を何人招待しましたかみたいなレベルの話になっているんです。うちを評価するカテゴリーがないんですよ、そもそも。

もっと大きな世田谷パブリックシアターのように屋台骨がしっかりしている劇場への助成はあるんだけど、うちはこんなに屋台骨が小さくて、それでもこんなに演劇界に貢献している劇場は想定されてない。どんなにやっても、ちょっと評価と助成金の金額が見合わない状態が、ここ7、8年ずっと気になっていたというのもあります。

それから定性的なところで言うと、集団指導体制はなかなか難しい。借金がなければいけたと思うんですけど、借金もあって助成金も大変でとなると、なかなか難しいなっていう。そうでなければ、1人に任せることもできたと思うんです。多田淳之介とか松井周とか優秀な人材はいくらでもいる。でも、これだけの借金があるなかで任せるのは、彼らの未来の活動を奪ってしまうことにもなるので、ちょっと申し訳ないなと思っていました。芸術監督ってやっぱり大変なんですよ。

かつてのこまばアゴラ劇場

既に看板も取り外され閉館から約1カ月経ったかつてのこまばアゴラ劇場。HIROYUKI MASAKI-NEWSWEEK JAPAN

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米軍、ベネズエラからの麻薬密売船攻撃 3人殺害=ト

ビジネス

米アルファベット、時価総額が初の3兆ドル突破 AI

ビジネス

株式と債券の相関性低下、政府債務増大懸念高まる=B

ビジネス

米国株式市場=ナスダック連日最高値、アルファベット
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中