SPECIAL ADVERTISING SECTION

自分を創る音の風景

vol.3 バレエ・ダンサー 熊川哲也さん

2014年05月22日(木)12時01分

熊川哲也さん

──熊川さんが主宰されるKバレエ・カンパニーにおいて音楽はどのような存在なのでしょうか?
「かなりのウェイトを占めていますね。うちの会社もオーケストラの活動をしていますし、音楽だけのコンサートもたくさん公演していますが、音楽に対するリスペクトがないといけません。ひとつの間・ひとつのステップがズレてしまうだけで本当に台無しになってしまいます。若いころは自分のステップばかりに意識がいきがちなのですが、それだけでは充分ではありません」

──テクニックではなく、音楽をどう感じられるか。
「そういうことですね。ダンサーがいなくても音楽は成立しますけど、我々は音楽とは切っても切れない関係なのです。どのような相乗効果を生み出していけるかを表現していかなければならない」

──熊川さんはバレエ音楽を紹介するラジオ番組に出演されたり、CDの監修も手がけていらっしゃいますね。
「バレエ音楽を聴いているだけでいろんな創造力が広がると思り、ひとつの音楽としても楽しめると思います。たとえ古いものであっても、音楽というのは現代に演奏されればそこに作曲家が生き返るわけです。それは凄いことだと思います。バレエはダンサーのキャリアが終わるとその一瞬は消えてしまうもの。でも、音楽は常に生きているし、ロマンがある。そういうことも伝えていきたいですよね」

──ところで、ご自宅ではどういう音楽を聴いていらっしゃるんですか?
「天候や季節によって聴く音楽を変えています。雨が降っていたらショパンを聴くし、暑い日はハワイアンを聴くし。ただ、スタジオで散々聴いているので、バレエ音楽は聴きませんね。チャイコフスキーにしてもバレエ音楽ではないものを聴きます」

──クラシック以外のものも聴かれるんですね。
「そうですね。ジャズやケルト音楽が好きですね。暑い日はオープン・カーに乗ってボブ・マーリーを聴くこともありますよ(笑)。プライヴェートでは音楽とそのシチュエーションを楽しみたいんです」



PROFILE
熊川哲也(くまかわてつや)バレエダンサー

熊川哲也さんポートレイト1972年北海道生まれ。87年には英国ロイヤル・バレエ学校に入学。89年東洋人として初めて英国ロイヤル・バレエ団に入団し、93年にはプリンシパルに任命された。99年にKバレエ カンパニーを設立し、古典作品にも重きを置きながら意欲的に活動している。2013年には紫綬褒章受章。

Supported by PHILIPS Fidelio
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中