プレスリリース

TOKYO LEATHER & GOODS EXHIBITION 2026 レザーの持つ無限の可能性、東京レザー&グッズが創る新しいライフスタイルを発信

2025年10月30日(木)10時00分
東京皮革製品展示会実行委員会は、2025年11月12日(水)から14日(金)までの3日間、TOKYO TEXTILE SCOPE 2026AW内(ブース番号:2F. D-01)において、「TOKYO LEATHER & GOODS EXHIBITION 2026」を開催いたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/553394/LL_img_553394_1.jpg
TOKYO LEATHER & GOODS EXHIBITION 2026

本展示会は、「レザーの持つ無限の可能性、東京レザー&グッズが創る新しいライフスタイルを発信」をテーマに、素材としての革の魅力と、それを活かした最新のデザインやプロダクトを一堂に紹介します。
また、熟練の技と創造性が紡ぐ"未来の定番"をキーワードに、国内外の皮革メーカー、デザイナー、バイヤー、ファッション関係者が一堂に集い、革の新たな可能性を探求します。

サステナビリティやクラフトマンシップへの関心が高まるなか、本展示会は、天然素材としてのレザーの価値と魅力を再発見する貴重な機会となるでしょう。


■イベント名
TOKYO LEATHER & GOODS EXHIBITION 2026

■会期
2025年11月12日(水)~14日(金)

■会場
TOKYO TEXTILE SCOPE 2026AW内(ブース番号:2F. D-01)

■主催
東京皮革製品展示会実行委員会

■協賛組合
一般社団法人東京鞄協会 :株式会社猪瀬/ナース鞄工株式会社
東日本バッグ工業組合 :有限会社野村製作所
東京洋装雑貨工業協同組合 :有限会社マルヨシ
東京服装ベルト工業協同組合 :株式会社上白石/株式会社フルグレイン
東京毛皮商工業協同組合 :日本ムートン株式会社/有限会社ノア
日本ソフトレザー事業協同組合:株式会社アオキ


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中