プレスリリース

佐賀県発の新品種ブランド米「ひなたまる」デビュー!試食販売イベント&豪華抽選会を10月25日(土)開催

2025年10月22日(水)15時00分
JAグループ佐賀は、佐賀県が育成した水稲の新品種ブランド米「ひなたまる」のデビューを記念し、試食販売イベントを開催いたします。
新米の季節にふさわしい本イベントでは、「ひなたまる」の魅力を存分に味わっていただける内容を多数ご用意しております。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/552108/LL_img_552108_1.jpg
佐賀県産米ひなたまるロゴ

■開催概要
・日時:2025年10月25日(土) 9:30~17:00
・場所:さが風土館 季楽 直販本店
(佐賀県佐賀市駅前中央一丁目4番17号 コムボックス佐賀駅前1階)
・主催:JAグループ佐賀

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/552108/LL_img_552108_3.jpg
コムボックス佐賀駅

■イベント内容
(1) 新品種米「ひなたまる」の初販売
佐賀県の新たなブランド米「ひなたまる」が、いよいよ店頭デビュー!

(2) 店頭試食PRコーナー
その場で味わえる試食コーナーをご用意。ふっくらと炊きあがった「ひなたまる」のおいしさをぜひご体感ください。

(3) 「ひなたまる」ガラポン抽選会
「季楽」で「ひなたまる」をお買い上げの方には、レシート提示で抽選会にご参加いただけます。佐賀牛や肥前さくらポークなど、佐賀自慢の豪華賞品が当たるチャンス!

(4) 新品種「ひなたまる」の紹介
「ひなたまる」の特徴・来歴・栽培背景などをご紹介いたします。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/552108/LL_img_552108_4.jpg
さが風土館「季楽」

●佐賀県産米「ひなたまる」の特徴
佐賀県の主要品種であった「ヒノヒカリ」や「たんぼの夢」は、近年の温暖化などの影響で品質低下や収量減少といった課題が生じていました。
これらの課題を解決するため、佐賀県農業試験研究センターが約10年以上かけて品種改良した新ブランドが「ひなたまる」です。下記のような特徴があります。

・高温条件下でも安定した高品質を維持
・「ヒノヒカリ」と同様の優れた食味
・従来品種に比べて約2割多い収量
・「いもち病」や「トビイロウンカ」に強く、安心して栽培可能

今後「ヒノヒカリ」や「たんぼの夢」から『ひなたまる』への品種転換が広がっていくと思われます。

●佐賀県産米「ひなたまる」のネーミングに込めた想い
下記のような特徴を持つ「ひなたまる」は、"生産者・消費者・実需者すべてによりそう"という想いから命名されました。その名のとおり、あたたかさと力強さを兼ね備えた新品種です。

・高温や病害虫に強く、農家にやさしい
・クセがなく、どんな料理にも合う
・安定した品質で、消費者にも安心をお届け

佐賀の新たな魅力を一粒に込めて。「ひなたまる」誕生の瞬間を、ぜひご一緒にお祝いください!



詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

経済対策、目的達するに「十分な規模必要」=片山財務

ビジネス

英CPI、9月は前年比+3.8%で横ばい 予想下回

ビジネス

中国、再びドイツの最大の貿易相手に 輸入が増加

ビジネス

エアバス、中国2カ所目の組立ライン開設 主力単通路
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中