プレスリリース

1000年先を見据えたランドスケープ作品― 韓国の山中に築かれた「千の岩の造景」を写真で世界初公開

2025年10月21日(火)10時00分
月明芸術会は、韓国の山奥に築かれた巨大ランドスケープ作品の写真展「千の岩を立てる ― 天に届く岩の造景群」を、2025年11月15日(土)から17日(月)まで、渋谷・OZstudioにて開催します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/551129/LL_img_551129_1.jpg
メイン画像

本展では、全長約240メートル・高さ50メートルに及ぶ巨石群の造景作品と、山脈に囲まれた地域全体が一つの芸術作品となっている様子を、写真と開発経緯を交えて紹介します。ランドスケープデザインと宗教性が重なり合って形づくられた本庭園を、写真展として公開するのは世界で初めてです。

近年、デジタルデバイスの普及が進み「スマホ認知症」なども問題視されているなか、米国IT企業が植物園のようなオフィスを造っている、「自然界隈」という言葉が若者の間でSNSを舞台に流行しているなど、自然に回帰しようとする動きが見られています。建築においても、直島の地中美術館(安藤 忠雄)や小田原文化財団 江之浦測候所(杉本 博司)、Roden Crater(James Turrell)など、自然と人工の境界を越えて地球を設計に組み入れた建築作品が注目を集めています。
本展で紹介する庭園は、建築経験のない一人の牧師により設計された自然の聖殿であり、1000年残ることを意図し、自然石を素材として地形までも構想に組み入れて作られています。約30年かけて築かれ、今もなお建築は続いていることから生きたランドスケープ作品と言えます。また、中心に建てられた岩の造景は、通常行われない、岩を縦にして積むことに挑戦しています。5度崩れながらも完成したその造景は、「人は人生で何を積み、何を残すのか」という普遍的な問いを伝えています。



■展覧会概要
タイトル :写真展「千の岩を立てる ― 天に届く岩の造景群」
主催 :月明芸術会
会場 :OZstudio 渋谷東(東京都渋谷区東1-25-5 フィルパーク渋谷東3F)
会期 :● 2025年11月15日(土) 10:00~18:30
● 2025年11月16日(日) 14:00~18:30
● 2025年11月17日(月) 9:00~18:00
チケット種別:
● 写真展(一般 850円)
● 写真展+専門ガイドによる解説付き(1,000円)
● 写真展+森林ガイドによる体験型トークイベント(1,250円)
出展作品数 :壁面 11点、他書籍展示など 計40点
特別企画 :森林ガイドによる体験型トークイベント
写真展にて写真を鑑賞後、森林ガイドのレクチャーを受けて
渋谷の街を歩きながら、新たな視点で自然を見る方法を体験。
再度写真展に戻り、写真を見たときの鑑賞の視点の変化を感じる
ことができるイベントです。

~写真展特設サイト~
https://sennoiwa2025.studio.site/


■主催団体について
月明芸術会は、世界に類を見ない雄大な岩の造景作品群を有する月明洞地域を、芸術・建築の視点から研究しています。また、建築・美術・自然の観点から各種の写真展や専門家によるシンポジウムを開催し、文化芸術の振興と発展に寄与します。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

欧州首脳、ウクライナ停戦でトランプ氏提案への支持表

ワールド

インタビュー:高市新政権、「なんちゃって連立」で変

ワールド

為替はファンダメンタルズ反映し安定推移が望ましい=

ワールド

ベトナムのガソリン二輪車規制、日本が見直し申し入れ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中