プレスリリース

鰻のエイト 太宰府店、11月オープン ―本格和食の技法で仕上げる"うなとろっ食感"を提供―

2025年10月22日(水)09時30分
福岡市博多区中洲に割烹「味美」を展開する有限会社味和商店(代表取締役:河原畑 豪二)は、自社ブランド「鰻のエイト」の新店舗 「鰻のエイト 太宰府店」を2025年11月、福岡県太宰府市にオープン予定であることをお知らせいたします。

※オープン日・営業時間・定休日等の詳細は、決定次第公式Instagramにてお知らせいたします。

「鰻のエイト 太宰府店」
詳細URL: https://www.instagram.com/unaginoeito.dazaifu

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/546404/LL_img_546404_1.jpg
うなとろっ食感の鰻

■ブランド概要
「鰻のエイト」は、2014年にミシュラン一つ星を獲得した割烹「味美」がプロデュースする鰻専門店です。
"和食の五味"に"人間味"を加えた"六味"をテーマに、伝統的な技法と革新的な発想で、よりおいしく・より手軽に鰻を楽しめる店舗づくりを行っています。

大将・河原畑 豪二の出身地、福岡・筑後地方の「せいろ蒸し」に着想を得て生まれた独自の"うなとろっ食感"を活かし、唯一無二の鰻料理をご提供いたします。


■出店背景
2023年8月にオープンした「鰻のエイト 博多総本店」は、訪日観光客をはじめ多くのお客様にご支持いただき、Google口コミ5,000件超・評価4.9(2025年10月時点)を獲得。

その経験をもとに、歴史と文化が息づく太宰府の地で、より幅広い世代・国籍のお客様に"新しい鰻の魅力"をお届けしてまいります。

太宰府店は、博多総本店・そごう広島店・銀座店・キャナルシティ博多店に続く5店舗目の出店となります。


■店舗概要
店舗名 : 鰻のエイト 太宰府店
所在地 : 〒818-0117 福岡県太宰府市宰府1-12-5 琇愛(しゅうあい)ビル2F
営業時間・定休日: 現在調整中(決定次第公式Instagramにてご案内)
電話番号 : 092-710-2597
アクセス : 西鉄太宰府駅より徒歩3分
URL : https://www.instagram.com/unaginoeito.dazaifu

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/546404/LL_img_546404_2.jpg
鰻のせいろ蒸し
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/546404/LL_img_546404_3.jpg
鰻のひつまむし
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/546404/LL_img_546404_4.jpg
鰻と牛肉の石焼き


■会社概要
商号 : 有限会社味和商店
代表者: 代表取締役 河原畑 豪二
所在地: 〒810-0801 福岡県福岡市博多区中洲4-1-10 第2きよたけビル1F
URL : https://www.ajimi-h.com/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正北朝鮮が短距離弾道ミサイル発射、5月以来 韓国

ビジネス

米IPO市場、政府閉鎖の最中も堅調=ナスダックCE

ビジネス

午前の日経平均は反落、AI関連弱い 政治イベント後

ワールド

ネクスペリア巡る中蘭対立、自動車生産に混乱きたす恐
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中