プレスリリース

元東京ヤクルトスワローズ監督・真中満氏が共立美容外科で実感!自然なクマ取りで若々しい印象へ

2025年04月22日(火)16時15分
共立美容外科(運営:医療法人社団美人会、本社:東京都渋谷区、理事長:久次米 秋人)は、元東京ヤクルトスワローズ監督・真中満氏がクマ取り(表ハムラ法+中顔面リフト)施術を受けたことをお知らせします。当院が提供する目の下のたるみ取り/クマ取りの施術によって、真中氏の目元の印象は明るく若々しく変化しました。施術の詳細は、当院の【目元のエイジングケアメニューページ】( https://www.kyoritsu-biyo.com/menu/eye/eye-agingcare )をご覧ください。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/434029/LL_img_434029_1.png
真中満氏クマ取り治療

【施術に至った経緯とクマ取り施術(表ハムラ法+中顔面リフト)の効果】
真中氏は近年、テレビやメディア出演が増え、目の下の眼窩脂肪のたるみによるクマが気になっていたそうです。「50代に入り、加齢による目元のたるみで実年齢より老けてきたと感じることが多くなり、特にカメラに映る自分の姿を見ると気になっていました」と語る真中氏。解説や出演の際に、疲れた印象や老けた印象を与えたくないという思いから、思い切って目元の若返り施術を決意されました。
施術後、真中氏は「単にクマが取れただけでなく、目元全体がリフトアップされて、とてもフレッシュな印象になりました。周囲からも『若返った』『元気になった』と驚かれています。カメラに映る自分の顔に自信が持てるようになりました」と満足の声を寄せていただきました。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/434029/LL_img_434029_2.jpeg
ダウンタイムも落ち着き、目元リフトアップ(1ヶ月後の仕上がりに大満足の真中氏)

<真中満氏プロフィール>
1971年1月6日生まれ、栃木県大田原市出身。1992年ドラフト3位で東京ヤクルトスワローズに入団し選手としてリーグ優勝や日本シリーズ制覇を経験した。2007年にはシーズン代打起用回数98回、代打安打31ともに日本記録。引退後はヤクルトの二軍打撃コーチを務め、2011年に二軍監督に就任し2013年にイースタン・リーグ優勝を果たす。2014年10月にヤクルトの監督に就任。初年度にリーグ優勝という快挙を成し遂げた。現在は野球解説者・評論家として、テレビやラジオなど多方面のメディアで活躍中。


<手術を担当した實藤健作医師よりコメント>
真中氏の目元の状態を詳細に診断し、眼窩脂肪の突出によって生じる「目袋」と、その下のくぼみによる影グマを同時に改善し、さらに中顔面(頬の中央部)をリフトアップすることで、広範囲かつ自然な若返り効果が得られる「表ハムラ法+中顔面リフト」を提案・施術しました。表ハムラ法は、突出した眼窩脂肪を単に切除するのではなく、目の下の凹みに移動させることで、目元の凹凸をなだらかに整える手法です。この手術に中顔面リフトを組み合わせることで、皮膚や脂肪層のみならず筋膜層にまでアプローチすることが可能となり、より立体的なリフトアップと自然な若返り効果が得られます。本施術を受けていただいた真中氏においては、術後の経過も良好であり、仕上がりにも大変満足いただいております。
当院では今後も、機能性と審美性の両立を目指し、個々の状態に合わせた最適な美容医療を提供してまいります。

實藤医師プロフィール
https://www.kyoritsu-biyo.com/doctor/kensaku-sanefuji


<共立美容外科の表ハムラ法の特徴と技術力>
共立美容外科の表ハムラ法には、以下の3つの主要な特徴があります。

特徴1:目の下のふくらみ・くぼみの両方を同時に解消
目袋と呼ばれる目の下のふくらんだ部分の脂肪を、その下のくぼんでいる部分へ移動させることで、目の下のたるみとクマ(くぼみ)の両方の悩みを同時に解消します。

特徴2:皮膚の余りも同時に解消
手術で余剰皮膚を切除することで、目の下のしわやたるみの改善につながります。これは表ハムラ法の大きな利点の一つです。

特徴3:切除に頼らないアプローチでのクマ改善
脂肪を切り離さずにくぼみ部分へ移動させる手法により、中長期的に見ても脂肪量の減少が少なく、単純な脂肪切除後に問題となりがちな術後のくぼみや落ち込みを回避します。

当院では年間数百件のクマ取り施術を実施しており、特に30~50代の男性にも安心して受けていただける技術を確立しています。施術時には痛みを最小限に抑える麻酔法や独自開発の医療器具を使用し、患者様の負担を軽減します。

まつ毛の下1~2mmの位置に傷が残りますが、時間の経過とともにほとんど目立たなくなることが多いです。特に余剰皮膚が目立つ症例では、単純に脂肪の切除のみを行った場合には術後皮膚のあまりが目立つような仕上がりとなり修正手術が必要となります。表ハムラ法の場合には目の下の余剰皮膚の調整も同時に行うため、目元全体の若返り効果が期待できます。このような総合的な効果から、ビジネスマンやメディア出演の多い方に選ばれる施術となっています。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/434029/LL_img_434029_4.jpeg
施術風景

【目元のエイジングケアメニューページ】
https://www.kyoritsu-biyo.com/menu/eye/eye-agingcare


【共立美容外科について】
共立美容グループは37年の歴史を有し、全国26院で美容外科、美容皮膚科、審美歯科など多岐にわたる診療科目を提供するトータルプロフェッショナルクリニックです。「一人ひとりの個性と悩みを尊重し、希望を叶えるために最良の美容医療を提供する」という信念のもと、患者様の美と健康の実現に全スタッフが尽力しております。さらに、美容医療のみならず、感性やファッション、ライフスタイル全般における持続的なイノベーションの形成にも貢献しています。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/434029/LL_img_434029_3.jpg
共立美容外科院内

▼LINE公式アカウントURL
https://page.line.me/155giwix
▼公式Instagram
https://www.instagram.com/kyoritsubiyo_official/
▼公式HP URL
https://www.kyoritsu-biyo.com/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

途上国の債務問題、G20へ解決働きかけ続ける=IM

ビジネス

米アマゾン、年末商戦に向け25万人雇用 過去2年と

ワールド

OPEC、26年に原油供給が需要とほぼ一致と予想=

ビジネス

先週末の米株急落、レバレッジ型ETFが売りに拍車=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中