プレスリリース

IEEEが提言を発表 「ポケットの中の教師(Tutor in Your Pocket)」が世界中の学生に何をもたらすか

2025年04月29日(火)14時45分
IEEE(アイ・トリプルイー)は世界各国の技術専門家が会員として参加しており、さまざまな提言やイベントなどを通じ科学技術の進化へ貢献しています。

スマートフォンのアプリを通じて、大規模言語モデルが瞬時に質問に答えたり、複雑な概念を解説したりする機能のことを「ポケットの中の教師」と呼ぶことがあります。

このような機能は、今や世界中で急速に広まっている低価格AIの現象とも重なり合っています。これら2つの技術が融合することで、世界の教育は変革の時を迎えようとしています。遠隔地など、教育が届きにくかった地域の生徒にもカスタマイズされた学習体験を提供し、これまでにない形で質の高い教育環境へのアクセスが可能になります。

IEEEメンバーのSaptarshi Ghosh(サプタルシ・ゴーシュ)氏は、次のように述べています。「へき地や支援が行き届かない地域の教育現場では、長年にわたり深刻な教育環境の不備が課題となってきました。具体的には、優れた教師の不足、良質な教材への限られたアクセス、そして個別指導の欠如などが挙げられます。インターネットは学びの扉を大きく開きましたが、個々の学生のニーズにきめ細かく応えるという点では、なお十分とはいえません。AIはその現状を打破します。」


■AIが挑む、長年の教育ギャップ
AIを活用した学習システムは、すでに導入が始まっています。生成AIを取り入れた語学学習アプリでは、実生活での会話に近い対話形式の練習が可能となっています。

しかし、こうした技術を教育環境に恵まれていない学校にまで導入する取り組みは、まだ始まったばかりです。この課題に対処するパイロットプロジェクトが一定の成果を上げ始めています。

学術ジャーナル「IEEE Transactions on Education」で紹介された、あるプロジェクトでは、AIを搭載した教師機能が約88%という高い正答率を記録しました。別のプロジェクトでは、数学の指導において大規模言語モデルが犯した誤りを、生徒たちがしばしば見抜いていたことがわかりました。また、この研究チームは、問題の正しい解き方をすでに理解している生徒のほうが、AIの間違いに気づきやすいことを確認しました。この結果から、研究者たちは、生成AIを教育ツールとして頼りすぎることに対して警鐘を鳴らしています。


■事実を伝えるだけではない
生成AIおよび大規模言語モデルが「ポケットの中の教師」としての役割を果たすという発想には、いくつかの弱点もあります。その最たるものは、教育は事実を伝えるだけではないという点です。生成AIで新しい数学の技術を習得しても、それを現実の世界で使いこなす力までは身につかないのです。
IEEEの大学院生メンバーであるSiyuan Sun(スン・シユアン)氏は、次のように述べています。「教育は、価値形成、能力訓練、知識伝達という3つの重要な要素で構成されています。AIは知識の平等な伝達に大きく寄与しますが、教育の根幹をなす価値観や能力の育成には物足りません。」
多くの専門家は、新型コロナウイルスのパンデミック直前までは、広く行き渡ったインターネット接続環境とオンライン学習の利用により、学生の学習が継続できると期待していました。しかし、コロナ禍により、世界の多くの地域で対面での授業ができなかったことにより、テストの成績が下がったことが指摘されています。ひとつの懸念は、AIに頼りすぎることで、当時と同じような問題がまた起きるのではないかという点です。

IEEEメンバーのGabriel Gomes de Oliveira(ガブリエル・ゴメス・デ・オリヴェイラ)は、次のように述べています。「まさにそれが大きな課題と言えるでしょう。教育分野での生成AIと比べると、共通している部分もありますが、重要な違いもあります。共通点としては、技術への過度な依存や、批判的に考える力の低下が挙げられます。異なる点は、生成AIはあくまで教師を補完する存在であって代替ではないこと、教師と連携しながら学生の個性に合わせた学習を進められることです。」


■IEEEについて
IEEEは、世界最大の技術専門家の組織であり、人類に恩恵をもたらす技術の進展に貢献しています。160カ国、40万人以上のエンジニアや技術専門会の会員を擁する非営利団体で、論文誌の発行、国際会議の開催、技術標準化などを行うとともに、諸活動を通じて世界中の工学やその他専門技術職のための信用性の高い「声」として役立っています。
IEEEは、電機・電子工学およびコンピューターサイエンス分野における世界の文献の30%を出版、2,000以上の現行標準を策定し、年間1,800を超える国際会議を開催しています。

詳しくは http://www.ieee.org をご覧ください。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

東南アジアの洪水、死者241人に 救助・復旧活動急

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る

ビジネス

ユーロ圏の消費者インフレ期待、総じて安定 ECB調

ビジネス

アングル:日銀利上げ、織り込み進めば株価影響は限定
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中