Picture Power

ケネディ大統領暗殺をとらえた 市民たちの記録

JFK November 22, 1963

Photographs by Courtesy of International Center of Photography

ケネディ大統領暗殺をとらえた 市民たちの記録

JFK November 22, 1963

Photographs by Courtesy of International Center of Photography

ケネディ大統領夫妻とテキサス州知事コナリー夫妻(1963年11月22日ダラス) 撮影者不詳 International Center of Photography, Museum Purchase, 2013.

 近年は、災害や紛争、事件、事故などの現場に偶然居合わせた人たちが携帯電話のカメラ機能を使って記録する機会が増え、撮影された画像はニュース写真としての役割を果すことも多くなった。だが半世紀も前にテキサス州ダラスで起きたジョン・F・ケネディ大統領暗殺事件もまた、アマチュア写真家によって貴重な記録が残されていた。

 惨事へと転じるパレードの沿道には、当時の中流階級に普及していた比較的安価なカメラを手にした市民たちが繰り出していた。大切なイベントに一緒に出かけた家族や恋人の記念写真を撮るついでに、目の前を通過する大統領の姿を自らのカメラに収めようという軽い気持ちだったのだろうかーー新しく買ったカメラの性能や自分の撮影技能を試すつもりだったのかも知れない。

 歓声の高まりとともにケネディ夫妻を乗せたオープンカーが、視界に滑りこんでくる。笑顔で手を振る大統領を凶弾が襲った瞬間にシャッターが切られたフィルムには、悲劇のクライマックスが写っていた。

 ニューヨークの国際写真センターでは、アマチュア写真家たちが撮った写真を中心に構成した展覧会「1963年11月22日:市民が記録したケネディ暗殺の1日」を開催している(2014年1月19日まで)。チーフキュレーターのブライアン・ウォリスは、「(ニュース用の)写真はプロのカメラマンが撮るものという常識は、1963年11月22日に崩れ去った。それに代わって、カメラを持って見物していただけの市民カメラマンたちが、この忘れがたい瞬間と歴史的な重要性を記録する上での中心的な役割を果たした」と語る。プロの写真家とは違った視点で撮られた写真の中には、「市民ジャーナリスト」のひとつの起源が見られ、プロのニュースカメラマンの役割についても考えさせられる。

関連リンク:
「JFK November 22, 1963: A Bystander's View of History」

編集部ーー片岡英子

*本誌11月12日号(11/5発売)では、ケネディ大統領一家と暗殺事件の写真特集「50年を経てよみがえるJFKの精神」を掲載中です。

MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平
特集:2025年の大谷翔平
2025年3月25日号(3/18発売)

連覇を目指し、初の東京ドーム開幕戦に臨むドジャース。「二刀流」復帰の大谷とチームをアメリカはこうみる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放すオーナーが過去最高ペースで増加中
  • 3
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えない「よい炭水化物」とは?
  • 4
    ロシア軍用工場、HIMARS爆撃で全焼...クラスター弾が…
  • 5
    コレステロールが老化を遅らせていた...スーパーエイ…
  • 6
    ドジャース「破産からの復活」、成功の秘訣は「財力…
  • 7
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 8
    大谷登場でざわつく報道陣...山本由伸の会見で大谷翔…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「レアアース」の生産量が多…
  • 10
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャース・ロバーツ監督が大絶賛、西麻布の焼肉店はどんな店?
  • 4
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 5
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料…
  • 6
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「レアアース」の生産量が多…
  • 8
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 9
    古代ギリシャの沈没船から発見された世界最古の「コ…
  • 10
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
  • 10
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中