茜 灯里
サイエンス・ナビゲーター
「宇宙で同期と待ち合わせ」が実現! その舞台「ISS」を知る7つのキーワード...日本の貢献、日本人宇宙飛行士の活躍
2025.08.08茜 灯里
茜灯里の「底まで知りたい」
学生時代から政治に興味...安野貴博がいま政治の道を選んだ理由とその勝算 「やりたかったことにテクノロジーが追いついてきた」
2025.08.22一田和樹
デジタル権威主義とネット世論操作
民主主義をむしばむ「ハイブリッド脅威」──今そこにある見えない戦争
2025.07.25今井佐緒里
パリの欧州・EU特派員
ウクライナ支援の「有志連合」とは何か? 安全の保証「NATO第5条のようなもの」が意味すること
2025.08.25加谷珪一
経済ニュース超解説
経済の「長期的な未来像」、投資家はどう見ているか...「金利」が示す世界経済のニューノーマル
2025.08.20河東哲夫
外交官の万華鏡
チャットGPTに日本のポピュリズムについて聞いてみた!
2025.07.26グレン・カール
CIAが視る世界
「会議は踊る、されど進まず」......アラスカの茶番劇でアメリカが失ったもの
2025.08.26北島 純
リアルポリティクスNOW
都議選千代田区選挙区を制した「ユーチューバー」佐藤沙織里とは何者か?
2025.06.24木村正人
欧州インサイドReport
英高裁が「難民ホテル」の使用差し止め認める...宿泊施設の不足で3万人以上の難民申請者に影響
2025.08.22木村幹
韓国を知る
李在明外交に潜む「同盟派」vs「自主派」の路線対立とは?
2025.07.16クマル・リテシュ
CYBER × INTEL
「11秒に1件発生」ランサムウェア攻撃が、AIでさらに進化...サイバー専門家が語る日本の問題点
2025.08.21くらふと
1国3分!世界各国の基礎知識
<3分解説>中国ってどんな国? 世界第二の経済大国でビジネス的に「成功するカギ」を握るのは...
2025.07.02小宮信夫
犯人目線で見る世界 ダークサイドの社会学
犯行現場になりやすいのは...「闇バイト強盗」の原点、名古屋・闇サイト殺人事件から考える「犯罪機会論」
2025.08.07コリン・ジョイス
Edge of Europe
イギリスのパブで偶然出会った日本語ペラペラのイングランド人...さらに驚いた偶然は?
2025.07.19数土直志
ジャパンアニメの現在地
世界のジブリ人気は(実は)今が最高潮
2025.08.07曽我太一
中東から「今」を見る
ユダヤ至上主義がイスラエルを崩壊させる
2025.07.25外国人リレーコラム
Tokyo Eye
赤ちゃん遺棄の女性だけ「犯罪者扱い」で実名報道され、なぜ社会や男性の責任が問われないのか?
2025.08.26西谷 格
取材記者の妄言多謝
林原めぐみのブログが「排外主義」と言われてしまう理由
2025.06.14パックン(パトリック・ハーラン)
パックンのちょっとマジメな話
【初歩解説】結局、トランプの狙いは?子供にも分かる「関税・貿易」の基本から見えてくること
2025.04.17パックンの風刺画コラム
Superpower Satire (USA)
「移民狩り」抗議で荒れるLAに軍投入...全てはトランプの「演出」?【風刺画で読み解くアメリカ】
2025.07.05風刺画で読み解く中国の現実
Superpower Satire (CHINA)
南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラング「江油写真館」が中国で流行る訳
2025.08.23藤野英人
お金のまなびば!
政権が不安定だと「株価は上がる」?...参院選・与党大敗も「株価が急上昇」したシンプルな理由
2025.07.30プチ鹿島
かしまし世界時評
京アニ事件であり得たはずの「防ぐ手立て」...無敵の人の「論理」を読む
2025.07.31スレート誌人生相談員
人生相談からアメリカが見える
義理の娘が「ポルノで稼いでいる」と知ってしまった...「下心あり」と思われずに応援する方法はある?
2025.02.14保坂修司
イスラーム世界の現在形
トランプを信用していないが対米関係も重視...サウジ「全方位外交」の狙い
2025.05.09サム・ポトリッキオ
Surviving The Trump Era
赤澤大臣の「ラトちゃん」「ベッちゃん」呼びがトランプ政権に刺さる訳
2025.08.23まつもとたくお
K-POPナビゲーション 2025
K-POPの祭典『KCON JAPAN 2025』レポート 最先端のパフォーマンスに3万人が熱狂
2025.05.20丸川知雄
中国経済事情
【徹底解説】DeepSeek革命のすべて
2025.02.15六辻彰二
塗り替わる世界秩序
中国出身テロリストがシリア軍幹部に抜擢──それでも各国が黙認する理由
2025.05.26村上尚己
プロ投資家が斬る
「必然だった」日経平均の最高値更新...なぜ出遅れたか、米国・日本の経済の今後は?
2025.08.14森達也
私的映画論
抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由
2025.08.21山田敏弘
ワールド・ニュース・アトラス
日本軍が3000万人を虐殺した!? 櫻井よしこ氏も激怒した本『日本のホロコースト』の作者に直撃した
2024.03.30楊海英
ユーラシアウォッチ
「白鵬は、もう相撲に関わらないほうがいい」...モンゴル人力士への「差別」が他人事ではない理由とは?
2025.06.09與那覇 潤
歴史もたまには役に立つ
「医学的な根拠はない」のに、マスクを外せない...「キリシタンの踏絵」と化したコロナ対策の末路
2023.04.28冷泉彰彦
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感
2025.08.27和田 大樹
世界のテロ情勢を読み解く
シリアで勢力拡大する反中テロ──ウイグル独立派武装組織の危険な進化
2025.08.12
執筆者一覧
- アルモーメン・アブドーラ
- 青葉やまと
- ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
- 石戸 諭
- 伊東順子
- 岩井光子
- 岩澤里美
- 印南敦史
- ウォリックあずみ
- 大塚智彦
- 大橋 希
- 株の窓口
- 北島 純
- 経営ノウハウの泉
- 高英起
- 小暮聡子
- 小谷哲男
- 小林恭子
- 佐々木和義
- 澤田知洋
- 高口康太
- 譚璐美
- 千歳香奈子
- 趙海成
- 東洋経済オンライン
- トランネット
- 長岡義博
- 西村カリン
- 浜田宏一
- 朴順梨
- 平野卿子
- flier編集部
- 古谷経衡
- 舞田敏彦
- まつもとたくお
- 水村太紀
- 南 龍太
- ミンシン・ペイ
- 森田優介
- 山田敏弘
- 練乙錚
- DIAMOND Online
- madame FIGARO.jp
- Pen Online
- PRESIDENT Online