コラム

日本の電子マネーが束になってもかなわない、中国スマホ・マネーの規模と利便性

2017年09月29日(金)08時10分

その後「おサイフケータイ」はどうなっただろうか。2015年秋に、東大で1、2年生向けの授業をした際に、受講生に携帯電話・スマホの利用状況に関するアンケートをした。そのなかで「おサイフケータイ」の使用頻度を尋ねたが、122名の回答者のうち「使わない」と答えたのが117名(96%)、「ほぼ毎日使う」はたった1名だった。いま北京大学の学生を対象に同様の調査をしたら、全員がスマホ・マネーを「ほぼ毎日使う」と回答するだろう。

「おサイフケータイ」のサービスが始まって10年余りを経たが、使っている人はごくわずか。どう考えても失敗である。ところが、講演でそういう話をすると、ムキになって反論してくる人がいる。曰く「アップルのiPhoneがおサイフケータイに対応していないからみんな使わないのではないですか?」

たしかにiPhone 6までは非接触型ICカード(フェリカ)を内蔵していなかったからおサイフケータイが使えなかった。だが、iPhoneが日本で急速に広まったのは2010年で、当時日本の携帯電話にはたいがいおサイフケータイの機能が備わっていた。もしおサイフケータイが日本の携帯電話ユーザーにとって必要不可欠なものであればアップルだってフェリカを搭載したはずだし、消費者もおサイフケータイの機能がないiPhoneに乗り換えなかったはずだ。だが、実際には多くの人がフェリカ入りの携帯電話を捨てて、iPhoneを選んだのである。

使えるのに使わない

さて2016年9月に発売されたiPhone 7にはついにフェリカが搭載された。ドコモはアップルが「おサイフケータイ」という商標を使わず、"Apple Pay"という商標を使うことを認めた。そこまで譲歩してでもiPhoneにフェリカを搭載してほしかったのだろう。では、おサイフケータイは復活しただろうか。ときどき駅の改札にスマホをタッチしている人を見かけるようになったので、おサイフケータイ改めApple Payを使っている人は増えているように見える。

だが、日本銀行が2016年11~12月に20歳以上の日本国民を対象に行った調査によればおサイフケータイを使っている人は「年に数回使う」という人まで含めてもたった6%だった(「生活意識に関するアンケート調査」第68回)。しかも、42%はおサイフケータイが使える携帯電話・スマホを持っているが使っていないと答えている。iPhoneではおサイフケータイが使えないから使わないのではなく、使えても使わないのである。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米雇用、8月+2.2万人で予想大幅に下回る 失業率

ワールド

インドとロシア「中国に奪われたようだ」、トランプ氏

ビジネス

焦点:日本車各社、米関税の大統領令に安堵も試練続く

ワールド

トランプ氏は良い意味で「非常にシニカル」=ロシア大
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接近する「超巨大生物」の姿に恐怖と驚きの声「手を仕舞って!」
  • 4
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 5
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 6
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 7
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 8
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 10
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story