コラム

「定価」が消える? リアル店舗もいよいよ価格が変動する時代へ...

2019年06月04日(火)13時55分

需給に応じて店頭価格を随時変更することが可能に(写真はイメージ) winhorse-iStock

<小売店にとってはメリットの多いリアルタイム価格の表示も、日系家電メーカーにとっては分かれ道。これをチャンスと捉えて、悪循環の続く昭和型の製品戦略を根本的に見直すタイミングだ。>

家電量販店のビックカメラが、店頭価格をリアルタイムで変動させる「ダイナミック・プライシング」のシステムを導入すると報道されている。アマゾンなどネット通販の世界では、需給状況に合わせて価格を随時変動させるのは当たり前となっているが、リアル店舗にもこの流れが及んできた。

こうした中、時代にもっとも追いついていないのが日本の家電メーカーである。実勢価格より高い定価で販売するという従来の売り方から脱却しないと、国内市場ですら守り切れなくなる可能性がある。

紙の値札を交換する作業には手間がかかる

これまでも家電量販店は、需給動向や他店の価格などをもとに、随時、店頭価格を変えてきた。「他店より1円でも高かった場合には、値引きします」と謳う店舗もあったが、リアル店舗において値札を変更する作業というのは、かなりの負荷がかかる。

紙の値札の場合、店員が都度、紙を貼り替える必要があるが、価格変動の頻度が高すぎると、値札の張り替え作業の比率が高まり、肝心の接客業務がおろそかになってしまう。量販店の方針にもよるが、店員による接客を重視する店舗にとっては、本末転倒な結果となる。

ビックカメラでは、この問題を電子ペーパーを使った新しいシステムで解決しようとしている。

複数色を表示できる電子ペーパーを値札として利用し、システム経由で随時、価格を変更できるようにする。店員は値札の張り替え作業をしなくてもよいので、接客に集中できる。

リアルタイム価格を導入できると、小売店にとっては、①売上高の最大化、②在庫の最適化という効果が得られる。

店舗での動きがよい商品は多少価格を上げても、販売が落ちることはない。よく売れている商品は、価格を上げることで売上高と利益を最大化できるだろう。

最近はリアル店舗で商品を確認し、ネット通販で買ってしまう客も多い。店舗の中でスマホを使って価格を調べる人もいるので、ネット通販との価格差は大きなマイナス要因だ。ネット通販サイトをシステムが巡回し、価格差が生じないよう調整することで、機会損失を回避する。

【参考記事】アマゾン、スーパーマーケットのリアル店舗出店へ 食品小売事業を強化

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

クックFRB理事の弁護団、住宅ローン詐欺疑惑に反論

ビジネス

日経平均は続落で寄り付く、5万円割れ 米株安の流れ

ワールド

国連安保理、トランプ氏のガザ計画支持する米決議案を

ビジネス

米ボーイング、エミレーツから380億ドルの受注 ド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story