コラム

僕が見たボリス・ジョンソンの相反する2つの顔

2020年03月05日(木)11時20分

ジョンソンの気取りのない人柄が多くの人を魅了している Matt Dunham/REUTERS

<ジョンソン英首相は、いけ好かない金髪上流階級か、それともエネルギッシュで変わり者の気さくな男か>

ボリス・ジョンソンは歴代のどのイギリス首相よりも僕と年齢が近く、僕たちの人生のコースはちょっとばかり「重なり合って」いる。彼は僕と同じ大学の数年上の先輩で、僕が勤めたのと同じ新聞社で働き、そして僕が生で見たことのある唯一の英首相だ。これまでに2度彼を見たことがあったと思うが、かなり違う印象を抱いた(どちらの機会もジャーナリストとしての仕事で会ったわけではない)。

最初の時は、まだ彼が何者か知らなかったので、本当にジョンソンだったのか90%しか確信が持てない。1987年、僕はジョンソンが当時在学中だったオックスフォード大学ベリオール・カレッジに出願した。カレッジを訪れたある時、人目を引く金髪の男が正門から出てきたのを覚えている。これが記憶に焼き付いているのは、彼を見た瞬間、オックスフォードが「生まれながらの権利」であるかのような、まさに特権的上流階級といった感じのこの男に、何となくムッとしたからだ。

一目で彼が上流階級の出だと察するなんておかしいと思われるかもしれないが、イギリスではそう珍しいことではない。当時、労働者階級の男たちが短髪だった一方で、男性の「ビッグ・ヘア」といえば名門私立学校のお坊ちゃん学生にお決まりのものだった。それに、僕たちイギリス人は階級に関しては第六感が働く。誰かが上流階級か否かは、彼らの所作や外見(おそらく服装)で分かってしまう。

この金髪男の特権的な雰囲気は僕をいら立たせたが、その理由の1つには、僕にとって合格が望み薄なこのベリオールで学生をやっている彼に、嫉妬を感じたということもある(結局、僕はオックスフォードに合格したが、ベリオールではないもうちょっと「上流階級感」の低いカレッジだった。金持ちのボンボンに反感を抱きがちな僕にとっては、これはかえって良かったかもしれない)。

これがジョンソンだったとは(髪型がかなり特徴的だったとはいえ)断言できないが、もしそうだったとしたら、僕の嫉妬的直感は基本的に正しかったことになる。ジョンソンは、おそらく世界一のエリート校であるイートン・カレッジで中等教育を受けた特権的な家庭の出身。洗練されたマナーと上流階級のアクセントを身に着けた、超自信家の金持ちの若者のために、オックスフォードは勉強の場だけでなく、キャリアをスタートするための素晴らしい舞台まで用意する。

ジョンソンは、政界に多くの人々を輩出することで有名なディベートクラブ「オックスフォード・ユニオン」で役職を務めた。彼は学生雑誌の編集者にもなり、その経験が卒業後にタイムズ紙でジャーナリスト見習いの職を得るのに役立った(もっとも、ジョンソンの伝記作家によると「家族のコネクション」も助けになったようだが)。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:米利下げ再開で外国勢の米資産ヘッジ割安に

ビジネス

安川電機、今期の営業益予想を上方修正 米関税コスト

ビジネス

EU、対ロ制裁一部解除か オーストリア銀の罰金補償

ビジネス

世界株に260億ドルの資金流入、テックが過去最大記
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 6
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 7
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story