FRB、12月利下げ巡り温度差 NY連銀総裁は含み 慎重論も根強い
米連邦準備理事会(FRB)ビルで2025年7月14日撮影。REUTERS/Jonathan Ernst
[ワシントン 21日 ロイター] - 米ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁が21日、連邦準備理事会(FRB)は「近い将来」に利下げを実施できる可能性があると述べたことを受け、年内最後となる12月9─10日の連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利下げが実施されるという観測が強まっている。
一方、数人のFRB当局者らは利下げに慎重な考えを改めて鮮明にし、12月の利下げを巡りFRB内で見解の乖離が根強いことが浮き彫りとなった。
ウィリアムズ総裁は21日、FRBの金融政策について「緩やかに引き締め的だと考えている。このため、政策スタンスを中立の範囲に近づけ、FRBの2つの責務のバランスを維持するため、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標レンジを近い将来にさらに調整する余地があると考えている」と述べた。
物価情勢については、インフレ進展の「一時的停滞」を認め、インフレを「2%の長期目標まで持続的に回復させることが不可欠」と指摘。雇用市場は軟化しているとの見方を示し、9月の失業率が4.4%と、新型コロナ禍以前の「労働市場が過熱していなかった時代」に匹敵する水準に上昇していると指摘。FRBは「最大雇用の目標に過度のリスクを与えることなく」インフレ目標を達成する必要があると語った。
ウィリアムズ総裁の発言を受け、金融市場では12月の0.25%ポイント利下げの確率が60%近くに高まった。
一方、ボストン地区連銀のコリンズ総裁は、経済が底堅く推移する中、FRBの金融政策は適切な位置にあるとし、12月会合での追加利下げの必要性について懐疑的な見解を示した。
コリンズ総裁はCNBCのインタビューで、インフレの現状を踏まえると「引き締め的な政策が現時点では非常に適切だ」とし、追加利下げについては「躊躇(ちゅうちょ)」すると語った。
ダラス地区連銀のローガン総裁も、現行政策が経済にどの程度の抑制効果を及ぼしているか見極める間、FRBは政策金利を「当面の間」現行水準に据え置く必要があるとの考えを示した。
総裁は「すでに2回の利下げが実施されていることを踏まえると、インフレが想定以上のペースで低下するか、労働市場が一段と速いペースで冷え込んでいることを示す明確な証拠がない限り、12月のFOMCで追加利下げを決定するのは難しい」と語った。
コリンズ総裁は今年のFOMCで投票権を持つ。ローガン総裁は今年の投票権はないが、2026年に投票権を持つ。
こうした中、過去2回の会合で0.50%ポイントの大幅利下げを主張し、0.25%ポイント利下げに反対票を投じてきたミランFRB理事は、12月会合で利下げと現状維持を巡りぎりぎりの決定となるのであれば、「間違いなく0.25%ポイント利下げに賛成票を投じる」と断言。「さもなければ、虚栄心のために経済に悪影響を与えることになる。私はそのような人間ではない」と述べた。
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
DX未経験OK・社内SE 業務改善に挑戦 世界屈指の外資系
アデコ株式会社
- 東京都
- 月給37万5,000円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/web系SE・PG/港区虎ノ門
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系不動産賃貸仲介急募/英語スキル/日比谷ミッドタウンで勤務/稼げる環境充実した休暇体制/経験者積極採用です
H2 Group株式会社
- 東京都
- 月給23万円
- 正社員





