ニュース速報
ビジネス

FRB、12月利下げ巡り温度差 NY連銀総裁は含み 慎重論も根強い

2025年11月22日(土)03時37分

米連邦準備理事会(FRB)ビルで2025年7月14日撮影。REUTERS/Jonathan Ernst

[ワシントン 21日 ロイター] - 米ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁が21日、連邦準備理事会(FRB)は「近い将来」に利下げを実施できる可能性があると述べたことを受け、年内最後となる12月9─10日の連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利下げが実施されるという観測が強まっている。

一方、数人のFRB当局者らは利下げに慎重な考えを改めて鮮明にし、12月の利下げを巡りFRB内で見解の乖離が根強いことが浮き彫りとなった。

ウィリアムズ総裁は21日、FRBの金融政策について「緩やかに引き締め的だと考えている。このため、政策スタンスを中立の範囲に近づけ、FRBの2つの責務のバランスを維持するため、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標レンジを近い将来にさらに調整する余地があると考えている」と述べた。

物価情勢については、インフレ進展の「一時的停滞」を認め、インフレを「2%の長期目標まで持続的に回復させることが不可欠」と指摘。雇用市場は軟化しているとの見方を示し、9月の失業率が4.4%と、新型コロナ禍以前の「労働市場が過熱していなかった時代」に匹敵する水準に上昇していると指摘。FRBは「最大雇用の目標に過度のリスクを与えることなく」インフレ目標を達成する必要があると語った。

ウィリアムズ総裁の発言を受け、金融市場では12月の0.25%ポイント利下げの確率が60%近くに高まった。

一方、ボストン地区連銀のコリンズ総裁は、経済が底堅く推移する中、FRBの金融政策は適切な位置にあるとし、12月会合での追加利下げの必要性について懐疑的な見解を示した。

コリンズ総裁はCNBCのインタビューで、インフレの現状を踏まえると「引き締め的な政策が現時点では非常に適切だ」とし、追加利下げについては「躊躇(ちゅうちょ)」すると語った。

ダラス地区連銀のローガン総裁も、現行政策が経済にどの程度の抑制効果を及ぼしているか見極める間、FRBは政策金利を「当面の間」現行水準に据え置く必要があるとの考えを示した。

総裁は「すでに2回の利下げが実施されていることを踏まえると、インフレが想定以上のペースで低下するか、労働市場が一段と速いペースで冷え込んでいることを示す明確な証拠がない限り、12月のFOMCで追加利下げを決定するのは難しい」と語った。

コリンズ総裁は今年のFOMCで投票権を持つ。ローガン総裁は今年の投票権はないが、2026年に投票権を持つ。

こうした中、過去2回の会合で0.50%ポイントの大幅利下げを主張し、0.25%ポイント利下げに反対票を投じてきたミランFRB理事は、12月会合で利下げと現状維持を巡りぎりぎりの決定となるのであれば、「間違いなく0.25%ポイント利下げに賛成票を投じる」と断言。「さもなければ、虚栄心のために経済に悪影響を与えることになる。私はそのような人間ではない」と述べた。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECBは「良好な位置」、物価動向に警戒は必要=理事

ビジネス

米製造業PMI、11月は51.9に低下 4カ月ぶり

ビジネス

AI関連株高、ITバブル再来とみなさず =ジェファ

ワールド

プーチン氏、米国のウクライナ和平案を受領 「平和実
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 3
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体制で世界の海洋秩序を塗り替えられる?
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 7
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中