トヨタが通期業績を上方修正、販売など堅調 米関税の影響1.45兆円
11月5日、トヨタ自動車は、2026年3月期の連結業績予想(国際会計基準)を上方修正した。写真は同社のロゴ。ニューデリーで昨年2月撮影(2025年 ロイター/Anushree Fadnavis)
Maki Shiraki Shinichi Uchida
[東京 5日 ロイター] - トヨタ自動車は5日、2026年3月期の連結業績予想(国際会計基準)を上方修正し、純利益予想を従来の2兆6600億円から前年比38.5%減の2兆9300億円に引き上げた。販売が堅調なほか、原価改善、販売後の補修部品やサービスなどの「バリューチェーン」事業による収益拡大が寄与する。IBESがまとめたアナリスト21人の予想平均値3兆3030億円は下回った。
営業利益予想は3兆2000億円から同29.1%減の3兆4000億円に、営業収益(売上高に相当)予想は48兆5000億円から同2.0%増の49兆円にそれぞれ上方修正した。米関税、為替変動や資材価格などのマイナス要因はある一方、販売台数・構成、原価改善、バリューチェーン収益などが前年から営業利益を約9000億円押し上げるプラス要因となった。
通期の前提為替レートは1ドル=146円(従来は145円)、1ユーロ=169円(同160円)に見直した。
通期のグループ世界小売販売計画は従来の1120万台から1130万台に増やした。北米は296万台を維持したが、日本を208万台、欧州を124万台へと従来から1万台ずつ引き上げた。
通期の米関税影響額は1兆4500億円を見込む。9月16日から関税率は27.5%から15%に下がったが、トヨタはこれまで8月から15%になる前提で試算していたため、これまでの見込み1兆4000億円から期ずれによる差分500億円が増えた。
近健太CFO(最高財務責任者)は決算会見で、バリューチェーン事業は営業利益で「2兆円規模にまで拡大した」と述べた。
オランダの半導体企業ネクスペリアを巡る同国と中国の対立によるサプライチェーン
への影響に関して、近CFOは「足元はまだ出ている状況ではないが、リスクはあると思っている」との認識を示した。影響を回避するため代替品などを検討しつつ、今後を注視するという。
-
外資金融機関での施設警備年収472万可能/経験OK/賞与支給/経験歓迎/年齢不問/未経験者
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ年収472万可能/警備経験/高時給/高収入/経験不問
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備/シフト制/月収366,450円可能/深夜はたらく・夜勤/資格不問/未経験者
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員年収472万可能/簡単な作業/資格不問/未経験OK/シフト制
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員





