ニュース速報

ビジネス

アングル:3連休控えドル急落を警戒、2月の再現なら110円割れも

2016年03月18日(金)19時23分

 3月18日、日本の3連休を控えた東京市場では、ドル/円が一段と下落するのではないかとの警戒感が高まっている。2013年2月撮影(2016年 ロイター/Shohei Miyano)

[東京 18日 ロイター] - 日本の3連休を控えた東京市場では、ドル/円が一段と下落するのではないかとの警戒感が高まっている。休日で国内勢のドル買い/円売りが途切れるなか、海外投機筋の仕掛け的なドル売りで急落した2月11日の再現に不安が強い。米利上げ観測の後退で、ドル安のモメンタムが加速しており、110円割れの可能性もあるとみられている。

<「悪夢の休日」>

ドル安/円高が加速しているタイミングで迎える日本の3連休。市場が警戒するのは、「悪夢の休日」(国内金融機関)の再現だ。

2月11日の建国記念日。日本勢のドル買い/円売りが枯渇するのを見透かし、投機筋が日経先物・ドル売りを仕掛けた。前日に113円台だったドル/円は薄商いのなか一気に急落、一時110.98円を付けた。

その後、日本当局のドル買い・円売り介入のうわさが流れ、相場は急反発。後日発表された1月28日から2月25日までの外国為替平衡操作額(介入額)がゼロだったことで、介入はうわさにすぎなかったことが明らかになった。

だが、神経質な展開は、今も市場参加者の記憶に残っている。

足元の市場モメンタムはドル安。16日の米連邦公開市場委員会(FOMC)がハト派的な内容となったことで、勢いは一段と強まった。17日の欧州市場取引時間帯では、14年10月以来の安値110.67円を付けた。

こうしたなかで迎える日本の休日。投機筋の間では「110円をいったんは試さないと、気がすまないようなムードになってきている」(米系金融機関)という。

<ドル安地合い>

さらに日本企業の年度末が接近。海外子会社などからの期末のリパトリエーション(資金の本国還流)は、来週半ばにヤマを越えるとみられている。

しかし、これまでのところ「例年に比べて金額が膨らんでいない」(邦銀)という。

世界経済減速の影響で、業績自体が振るわないとの指摘もある。ただ、急激なドル安/円高の中で、売り遅れた実需筋からドル売り/円買いがこれから出てくれば、ドル/円を一段と下押す可能性もある。

昨年までは、利上げに乗り出す米国と、緩和を進める欧州中央銀行(ECB)と日銀という金融政策の格差から、ドル高・ユーロ安・円安につながってきた。

しかし、米連邦準備理事会(FRB)がハト派姿勢を強めてきたことで「これまでの相場での織り込みが修正されるストーリーを描きやすくなっている」(別の邦銀)という。

足元のドル/円について、市場ではネガティブ材料にしか反応しなくなっており、行き過ぎとの見方も根強い。りそな銀行・シニアクライアントマネージャー、尾股正寿氏は「ロジックではなく、投機的な力技に押されている印象」と話している。

<根強い介入警戒感>

三菱UFJモルガン・スタンレー証券・チーフ為替ストラテジスト、植野大作氏は、年内のいずれかのタイミングで106円付近への下落はあり得るとみる。

2011年の安値75.31円から昨年高値125.86円まで50円超上昇しており、このフィボナッチリトレースメント38.2%押しに当たる106円程度へのドル売り/円買いがなければ「ドルを売る人たちの安値警戒感や達成感、買いたい人たちの値ごろ感は出ない」(植野氏)という。

一方、短期的な相場反発への恐怖もある。急速な円高進行で、当局による為替介入への警戒感も強まってきており、17日の欧州市場取引時間帯にも、日銀がレートチェックをしたとのうわさが流れ、ドルが1円幅で急速に買い戻される場面があった。

日本の当局について、ドル高を懸念する米国に配慮し、実際の行動には乗り出さないとの見方もあるが「可能性は完全には排除できない」(当局情報に詳しい市場関係者)と、市場は警戒姿勢を緩めていない。

実際に介入があれば、ドル/円は少なくとも2─3円幅で上昇するとみられている。「介入で大きなトレンドは変えられないとしても、投機筋の体力ややる気は削がれ、下落スピードの調整はできる」(同)との見方が出ている。

米商品先物取引委員会(CFTC)が発表したIMM通貨先物の非商業(投機)部門の取組(3月8日までの1週間)によると、円の買い越しは8年ぶりの高水準。「いったん下方向を試して、やっぱり堅いとなれば、いつ巻き戻してもおかしくない」(別の国内金融機関)という。

足元のドル/円相場については「かなり悲観的なムードが、クライマックスに近づいている印象がある。いったん下値を試してしまえば、その後は反発しやすくなる気配もある」(別の邦銀)との声も出ている。

(平田紀之 編集:田巻一彦)

ロイター
Copyright (C) 2016 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀、政策金利を0.25%引き下げ 関税が成長・

ビジネス

トランプ氏、FRB議長を「愚か者」と批判 金利据え

ワールド

米中協議で香港民主活動家を取り上げ、トランプ氏が示

ワールド

パキスタン、インドの無人機25機撃墜 印もパキスタ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 4
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 5
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 9
    「関税帝」トランプが仕掛けた関税戦争の勝者は中国…
  • 10
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中