ニュース速報

ビジネス

波乱の新春相場、市場は「マネー逆流」を警戒

2016年01月05日(火)16時31分

 1月5日、新年早々の世界同時株安をもたらしたのは、グローバルな投資マネー逆流への警戒感だ。写真はザグレブで2011年1月撮影(2016年 ロイター/Nikola Solic)

[東京 5日 ロイター] - 新年早々の世界同時株安をもたらしたのは、グローバルな投資マネー逆流への警戒感だ。逆流のルートは2つ。原油安と地政学リスクの高まりで、オイルマネーが急激に巻き戻されているとの懸念が浮上。加えて米利上げを発端にした新興国市場からの資金流出に、市場は神経質になっている。株安が続けば政策期待が高まるが、今のところ自律反発の勢いは弱い。

<ダウ、初日は大恐慌以来の下落率>

アジア発のリスクオフは、欧米市場にも広がった。4日の市場で米ダウ<.DJI>は450ドルを超える下落から終値で276ドル安(1.58%)まで戻したが、新年初日の取引としては、1932年(8.1%安)以来の下落率となった。

世界恐慌以来の株安を説明するには、中国の経済指標悪化や中東の地政学リスクの高まりという表向きの理由だけでは難しい。中国の景気減速はネガティブ材料だが、昨年から予想されていたことだ。サウジアラビアとイランの外交関係断絶などが経済に与える影響は、まだ読めない。

市場関係者が不安視し、株式などリスク資産から資金を巻き戻した要因は、グローバルな投資マネー逆流への警戒にある。

中国経済の鈍化は予想されたこととはいえ、景気減速が加速すれば、石油需要はさらに落ち込み、原油価格には一段と下落圧力がかかる。産油国の財政はさらに厳しくなり、世界の金融市場に流れ込んでいたオイルマネーが逆流する可能性が高まる。

そのうえで、中東での地政学リスクが一段と高まれば、「軍事費拡大などにつながり、世界の株式や債券に投資されていたオイルマネーの巻き戻しが加速しかねない」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券・投資情報部長の藤戸則弘氏)という。

<SWFの資産取り崩し>

政府や政府系機関が運用する投資ファンドである「ソブリン・ウェルス・ファンド(SWF)」。米調査会社のSWFインスティテュートの調べでは、昨年末の資産規模は7兆ドル強(約850兆円)。そのうち石油や天然ガスを資金源とする資産は、約4兆ドル(480兆円)とされている。

資産規模のピークは2015年3月だったが、そこから昨年末までに約1000億ドル(約12兆円)縮小。そのほとんどが石油や天然ガスを資金源とする資産の縮小だ。市場では「原油安で産油国が資産を取り崩している」(外資系証券)との見方が絶えない。

世界最大の原油輸出国であるサウジアラビアは、原油安を背景に財政悪化が進んでおり、2016年予算は約10.5兆円の財政赤字。昨年は2007年以来となる国債も発行した。さらなる原油安が続けば、中央銀行であるサウジアラビア通貨庁(SAMA)がSWFを通じて資産売却を行う可能性が高まる。

サウジが出資していると言われるのが「サジャップ」や「ジユニパー」といったファンドだ。日本でも「サジャップ」は、ローム<6963.T>の15年3月末の大株主上位10位内に登場(保有比率は1.72%)していたが、同9月末にはランク外に消えている。

2015年の海外投資家による日本の現物株と先物合計の売買は、約3兆円の売り越しとなりそうだ。4年ぶりの売り越しで2012年から始まったアベノミクス相場で海外投資家が年間で売り越しとなるのは初めて。市場では「オイルマネーは日本株買いから売りに回っている」(国内投信)との見方が多い。

<米利上げのインパクト>

市場関係者が警戒するもう一つの「マネー逆流」は、米利上げにともなう新興国市場からの資金流出だ。

昨年12月に決定された米利上げは、米連邦準備理事会(FRB)が長い時間をかけて市場に織り込ませてきたが、それでも「実際に利上げした後の新興国市場の動きには懸念が残る」(シティグループ証券・チーフエコノミストの村嶋帰一氏)という。

日米欧そろい踏みの量的緩和(QE)によって、ほぼゼロ金利で調達できる資金をバックに、グローバル投資家は新興国市場に投資を続けてきた。国際金融協会(IIF)によると、新興国市場の社債とソブリン債の発行高は昨年12月時点で7920億ドル(約95兆円)に達する。

昨年9月29日にIMF(国際通貨基金)が発表した「国際金融安定性報告書」によると、主要な新興国の企業が抱える借金の総額は、2014年時点で18兆ドル(2150兆円)。この10年間で4.5倍。その多くは海外からの資金とみられている。

米国が昨年12月に利上げに踏み切り、日米欧の「QEクラブ」から脱退。FRBのバランスシート規模は維持され、日欧は量的緩和を続けているものの、基軸通貨国の利上げがマネーの潮流にどう変化をもたらすかはまだ見えない。

ある外資系金融アドバイザー社長は「現在、2%の米10年国債金利が3%に上昇すれば、数値的には1%の上昇のようにみえるが、変化率でみれば1.5倍。資金調達では50%のコストアップとなる」と語る。

5日のアジア市場は、いったん落ち着いたようにみえたが、午後に入り、日経平均<.N225>や上海総合指数<.SSEC>は再びマイナス圏に沈んでいる。予断はまだ許さない。

(伊賀大記 編集:田巻一彦)

ロイター
Copyright (C) 2016 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米・イランが間接協議、域内情勢のエスカレーション回

ワールド

ベトナム共産党、国家主席にラム公安相指名 国会議長

ワールド

サウジ皇太子と米大統領補佐官、二国間協定やガザ問題

ワールド

ジョージア「スパイ法案」、大統領が拒否権発動
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 2

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバいのか!?

  • 3

    SNSで動画が大ヒットした「雨の中でバレエを踊るナイジェリアの少年」...経験した偏見と苦難、そして現在の夢

  • 4

    「まるでロイヤルツアー」...メーガン妃とヘンリー王…

  • 5

    時速160キロで走行...制御失ったテスラが宙を舞い、4…

  • 6

    日本とはどこが違う? 韓国ドラマのオリジナルサウン…

  • 7

    チャールズ英国王、自身の「不気味」な肖像画を見た…

  • 8

    「裸に安全ピンだけ」の衝撃...マイリー・サイラスの…

  • 9

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 10

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 1

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 2

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 3

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 4

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 5

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 6

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 7

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバ…

  • 8

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 9

    SNSで動画が大ヒットした「雨の中でバレエを踊るナイ…

  • 10

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 8

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中