コラム

米イラン緊迫化、海上自衛隊の護衛艦「中東派遣」は正しい選択だ

2020年01月06日(月)17時25分

中東に派遣される海上自衛隊の護衛艦「たかなみ」 出典:海上自衛隊ホームページ

<護衛艦の派遣は安全保障に関わる問題でより大きな役割を果たしていこうとする安倍政権の一貫した取り組みの一部。イラン革命防衛隊のスレイマニ司令官暗殺の影響と、日本も無縁ではない>

日本は2月初旬から、アラビア海の一部を含む中東海域の公海に自衛隊の護衛艦を派遣すると発表した。武力行使につながる可能性がある独自行動の一環として、日本近海を越えて「海軍」を派遣するのはおそらく戦後初だろう。中東地域の緊張が高まっている事態を受けた決定だが、安倍首相はこのときのために少しずつ準備を進めてきた。

アメリカは1月3日、バグダッド国際空港にドローン攻撃を仕掛け、イラン革命防衛隊のカセム・スレイマニ司令官を殺害した(本誌1月14日号の32ページに関連記事)。この暗殺でアメリカとイランの対立は新たな局面に突入する。

これまではイランの代理勢力がイラクとシリアでアメリカ側の人員を襲い、アメリカが報復するというパターンの繰り返しだったが、スレイマニ暗殺は明確な「開戦事由」であり、イランがアメリカの幅広い権益に対し、「同等の」報復を狙ってくることは確実だろう。

両国の緊張関係は世界経済と石油の供給に暗い影を投げ掛ける。もちろん、日本にとって望ましくない事態だ。

自国の国益に関わる紛争が破滅的な状況に陥る危険性を減らすための取り組みに軍事面で参加するのは、日本にとって責任ある国力の使い方と言える。国際情勢が不安定化している今は特にそうだ。日本は石油の約90%を中東からの輸入に頼っている。

フランスも中東情勢の緊迫化を受け、「欧州」による安全確保の取り組みの一環という名目で艦船を派遣する。アメリカ主導の「有志連合」だけでなく、中国海軍もこの地域で徐々に存在感を増している。インドもインド洋からアラビア海に艦艇を振り向ける意向を示唆している。

【参考記事】軍事力は世界14位、報復を誓うイラン軍の本当の実力

自国の運命は自力で切り開く

護衛艦派遣の決定は、アメリカとイランに対する日本の大きな戦略の一部だ。安倍は緊密な対米関係を維持する一方で、イランとも良好な関係を維持して核開発を制限する国際協定(いわゆる「イラン核合意」)の破棄を思いとどまらせ、中東情勢の悪化を防ごうとしている。

トランプ米大統領はアメリカの安全保障の傘の「代金」として、日本に「支払いの増額」を要求。貿易でのさまざまな譲歩に加え、ペルシャ湾を含む中東海域で監視活動を行う有志連合に参加するよう圧力をかけてきた。安倍が決定した「独自の」艦艇派遣は、このようなトランプの圧力に対する反応という面もある。

だが、日本の行動にはアメリカとの間に一線を画す狙いがあり、対立する米・イラン両国の仲介役を果たそうとする安倍の取り組みに沿ったものだ。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日米韓が合同訓練、B52爆撃機参加 3カ国制服組ト

ビジネス

上海の規制当局、ステーブルコイン巡る戦略的対応検討

ワールド

スペイン、今夏の観光売上高は鈍化見通し 客数は最高

ワールド

トランプ氏、カナダに35%関税 他の大半の国は「一
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story