最新記事

文学

「ノーベル文学賞らしい要素」ゼロ...「短編小説の女王」アリス・マンローは「大人のための文学作品」を書き続けた

The Master

2024年06月14日(金)15時00分
ローラ・ミラー(コラムニスト)

カナダ・トルドー首相による追悼X(旧ツイッター)

マンローの作品にはしばしば自伝的要素が見て取れるが、その性格が最も強いのは71年の連作短編集『少女たちと女性たちの人生(Lives of Girls and Women)』だ。

主人公のデル・ジョーダンは、マンロー自身と同じくオンタリオ州の田舎町でキツネ農場を営む家に育った。やがて主人公も作家になり、周囲の人々を鋭い目で観察し、文章を通じて、その人たちに誠実に向き合おうと心に決めた。

デルは「全ての小さな物事、言葉と思考の全ての層、木の幹や壁に反射する光、香り、くぼみ、苦悩、裂け目、幻想の全てを、ありのままに、そして全体を一体のものとして、永遠の輝きと共に」文章に捉えようとしたのである。

そうした作品は、文句なしに偉大な文学と言えるだろう。

©2024 The Slate Group

ニューズウィーク日本版 健康長寿の筋トレ入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン/1日5分のエキセントリック運動

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相が訪米延期、確認事項発生 早ければ来週視

ビジネス

エヌビディア、売上高見通しが予想上回る 中国巡る不

ワールド

攻撃受けたイラン核施設で解体作業、活動隠滅の可能性

ワールド

独仏ポーランド首脳がモルドバ訪問、議会選控え親EU
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    話題の脂肪燃焼トレーニング「HIIT(ヒット)」は、心…

  • 3

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 1

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 1

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:健康長寿の筋トレ入門

特集:健康長寿の筋トレ入門

2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時