最新記事

映画

男たちには分かるまい  この『若草物語』は最高!

Cinema’s Greatest Little Women

2020年06月25日(木)16時30分
デーナ・スティーブンズ

本作はガーウィグの2本目の単独監督作品。デビュー作の自伝的映画『レディ・バード』でヒロインを演じたローナンは、落ち着きがなくて頑固なジョーにぴったり。自分の顔を「やぼで不細工」と言うわりに美し過ぎるが、インクの染み付いた指を神経質に動かして、作家を目指す野心と不安を巧みに表現する。

しかし出版社を再訪する場面では自信にあふれ、ぺンネームや印税前払い金について一歩も引かない。決めぜりふもクローズアップもなしでヒロインの成長を静かに描き出した監督の手腕に脱帽する。

映画は姉妹がそれぞれの道を歩みだした時期から始まる。結婚願望の強かった長女メグ(エマ・ワトソン)は主婦に収まったが生活は苦しい。ジョーはニューヨークで家庭教師をしながら小説を書く。病弱な三女べス(エリザ・スカンレン)はマサチューセッツ州の実家にいて、エイミーは金持ちのおば(メリル・ストリープ)とヨーロッパ旅行中。そして舞台は4人が一緒に暮らす7年前へとさかのぼる。ガーウィグ監督は過去と現在を行き来させ、ばかばかしい出来事も後に懐かしい、あるいは心が痛む記憶になることを観客の心に刻む。

低予算の独立系作品から出発した脚本家でもあるガーウィグは今回の『わたしの若草物語』で大きく羽ばたいた。観客は自信とユーモア、スタイルに満ちた本作を見て、やっと出版にこぎ着けた自分の本を見るジョーのような満足感に浸るはず。ああ、次のプレゼントが待ち遠しい。

© 2020, The Slate Group

LITTLE WOMEN
『ストーリー・オブ・マイライフ/ わたしの若草物語』
監督╱グレタ・ガーウィグ
主演╱シアーシャ・ローナン、エマ・ワトソン
日本公開中

20200630issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年6月30日号(6月23日発売)は「中国マスク外交」特集。アメリカの隙を突いて世界で影響力を拡大。コロナ危機で焼け太りする中国の勝算と誤算は? 世界秩序の転換点になるのか?

[2020年6月23日号掲載]

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「見せたら駄目」──なぜ女性の「バストトップ」を社…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    アジア系男性は「恋愛の序列の最下層」──リアルもオ…

  • 1

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 4

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 5

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:高市早苗研究

特集:高市早苗研究

2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える