最新記事

観光

「ゴリラに別れを惜しむ言葉を掛けましょう」 コロナが脅かすゴリラ観光

Gorilla Tourism at Risk

2020年06月23日(火)16時30分
レーン・ニーセット

観光が再開できないなか、他の選択肢にも目を向けなければコミュニティー支援事業は続けられない。

ブウィンディに本拠を置く女性支援団体「ライド・フォー・ア・ウーマン」では、HIVや家庭内暴力に苦しむ300人を超える女性が経済的な自立を目指し、縫製などの技術を身に付けて働いている。

世界的なマスク不足を受け、カレマジクソカはこの団体に働き掛けを行った。おかげでコロナ禍以降も女性たちは解雇されずに済み、国立公園のレンジャーが使う布マスクの製造に当たっている。観光が再開された暁には、観光客もこのマスクを使うことになるだろう。

この団体では、籠などの手工芸品を売る土産物店のインターネットでの営業も開始した。世界の多くの地域への配送が可能だ。

密猟が再拡大する危険も

滞在中、「ブホマはゴリラと対話する町」だと何人もの人から聞かされた。ゴリラはロッジの庭やメインストリートに近い丘の麓の竹やぶでもよく目撃されている。国立公園で観光客に民族舞踊を披露している踊り手たちは、ゴリラに別れを惜しむ言葉を掛けましょうと歌う。

「ここに住んでいた、またこの地域で生まれた人間から見ると、地元コミュニティーはいい方向に変わっている」と、アレックス・ヌガビラノは語った。私たちはボルケーノズ・サファリズ社が経営するロッジで夕食のテーブルを囲んでいた。ウガンダがアメリカからの入国を禁じる数日前のことだ。「先進国から来た人には貧しい地域と映るかもしれない。だが、以前の状況を思えば大きな前進だ」

ヌガビラノは地元で密猟者の転職支援を行う組織の運営に当たっている。観光が始まった93年当時、まともな建物で暮らしている人は誰もいなかったと彼は言う。学校もなかったし、最も近い病院まではでこぼこ道を80キロも車を走らせなければならなかった。

当時、周辺にはゴリラの群れは2つしかおらず、観光のために人間の存在を気にしないように慣らされていたのは片方の群れだけだった。だが今、ブウィンディ原生国立公園には36の群れがいて、うち19の群れが人の存在に慣らされている。ちなみにゴリラとチンパンジーが同じ地域に生息しているのは、世界でこの国立公園だけだ。

「観光客がたくさんいれば、森の中に罠を仕掛けるのは難しくなる」と、カレマジクソカは言う。「観光はすぐは再開しないだろうし、元の状態に戻るには時間がかかるかもしれない。だからこそ密猟の問題を考えなければならない。今もリスクは高いが、地域社会への支援事業は密猟を減らすのに役立っている」


20200630issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年6月30日号(6月23日発売)は「中国マスク外交」特集。アメリカの隙を突いて世界で影響力を拡大。コロナ危機で焼け太りする中国の勝算と誤算は? 世界秩序の転換点になるのか?

[2020年6月16日号掲載]

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

景気一致指数、5月0.1ポイント低下 判断「悪化」

ビジネス

マクロン仏大統領、エアバスとマレーシア航空の「歴史

ワールド

タイ財務相、米に最新の貿易交渉案提出 追加修正も排

ワールド

インドネシア貿易交渉責任者、7日訪米へ 関税期限控
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 2

    カーダシアンの顔になるため整形代60万ドル...後悔し…

  • 3

    キャサリン妃の顔に憧れ? メーガン妃のイメチェンに…

  • 4

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 5

    大叔母「麗人・アン王女」を彷彿とさせる、シャーロッ…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    カーダシアンの顔になるため整形代60万ドル...後悔し…

  • 5

    キャサリン妃の顔に憧れ? メーガン妃のイメチェンに…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    なぜメーガン妃の靴は「ぶかぶか」なのか?...理由は…

  • 5

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:大森元貴「言葉の力」

特集:大森元貴「言葉の力」

2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る