最新記事

映画

生きることの意味を問いたい人へ。人生の教訓がないメロドラマ、でも...

No Life Lessons Here

2019年11月25日(月)18時00分
インクー・カン(カルチャーライター)

それでも舞台が唐突にアンダルシアの農場へと変わると、アントニオ・バンデラスがいくらか重みを加えてくれる。手広く事業を手掛けるビンセント(バンデラス)は、大切な部下で新婚のハビエル(セルヒオ・ペ7リス・メンチェータ)の妻イザベル(ライア・コスタ)に恋心を抱く。

現代版『フィガロの結婚』のような三角関係に一触即発の緊張が流れるが、物語は先に進まざるを得ない。ハビエルの息子ロドリゴ(アレックス・モネール)は重病の母を残してニューヨーク大学に進む。そこはウィルとアビーが恋に落ちた大学でもあり、2つの筋書きが予想度どおり見事に結び付くというわけだ。

人生の教訓がない人生ドラマだが、それでいいのだろう。生きることの意味を問いたい人には、絶好のきっかけになるかもしれない。

LIFE ITSELF
『ライフ・イットセルフ 未来に続く物語』

監督/ダン・フォーゲルマン
主演/オスカー・アイザック、オリビア・ワイルド
日本公開は11月22日


©2019 The Slate Group

20191203issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

12月3日号(11月26日発売)は「香港のこれから」特集。デモ隊、香港政府、中国はどう動くか――。抵抗が沈静化しても「終わらない」理由とは? また、日本メディアではあまり報じられないデモ参加者の「本音」を香港人写真家・ジャーナリストが描きます。

[2019年11月26日号掲載]

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    話題の脂肪燃焼トレーニング「HIIT(ヒット)」は、心…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    タンポンに有害物質が含まれている...鉛やヒ素を研究…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語