最新記事

新商品

これが未来の飲み方? 容器ごと食べるウイスキーは地球を救う役には立たない

What, and Why, Is a Whisky Pod?

2019年11月12日(火)17時30分
シャノン・パラス

しかしほかにも方法はある。今回のポッドを開発したロドリゴ・ガルシア・ゴンザレスは2014年に科学総合誌スミソニアンの取材に応え、自分はポッドの味を「ほとんど感じない」と語っている。

■容器ごと食べるのが未来の「飲み方」の主流になる?

たまに試すのは面白いが、ガラスや金属製の容器に取って代わることはないだろう。ただし遊び心のあるバーやパーティーの場で提供される可能性は十分にある。

■食器洗いが必要ない分、環境に優しい?

それは疑問だ。食洗機のエネルギー消費量は多くない。省エネタイプを1日おきに使えば、年間のエネルギー消費量は電球1個分に満たない。使う水も2分間のシャワーより少ないはずだ。それにウイスキー用のポッドを作るにも何らかの電力が消費されるわけだから、従来のグラスで飲むより資源の浪費が少ないとは言い難い。

だがスポーツ飲料や調味料に関しては、プラスチック製の容器やボトルに代わって海藻ポッドが使われるようになるかもしれない。自然に分解されないプラスチックが地球環境に与える負荷は大きいから、マラソン大会などのイべントで採用するのは悪くない。

とはいえ、可食性ポッドは機能的にはプラスチック容器に遠く及ばない。将来的にぺットボトルの使用を多少減らせるとしても、地球を救う役には立たない。ほんの少し脱プラスチック感を味わえるだけだ。

©2019 The Slate Group


20191119issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

11月19日号(11月12日発売)は「世界を操る政策集団 シンクタンク大研究」特集。政治・経済を動かすブレーンか、「頭でっかちのお飾り」か。シンクタンクの機能と実力を徹底検証し、米主要シンクタンクの人脈・金脈を明かす。地域別・分野別のシンクタンク・ランキングも。

[2019年11月12日号掲載]

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「見せたら駄目」──なぜ女性の「バストトップ」を社…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    カーダシアンの顔になるため整形代60万ドル...後悔し…

  • 1

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 4

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 5

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:高市早苗研究

特集:高市早苗研究

2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える