最新記事

ライフスタイル

世界的ベストセラー作家が体当たりで調べた「40代女性は女子か」問題

2019年09月11日(水)11時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

martin-dm-iStock.

<「女子」と「おばさん」の境界線はどこにあるのか? 女性たちの悩みは日本も海外も変わらない。パリ在住アメリカ人のパメラ・ドラッカーマンが、中年女性の幸福感や生き方を再定義する本を出版した>

女性にとって40代とは微妙な年齢だ。30代までは「女子」であるとぎりぎり公言できても、40代で「女子」を自称することは、周囲から厳しい視線を感じて憚られるという声は多い。

とはいえ、若々しく素敵な50代の先輩たちがたくさんいる手前、「おばさん」を自称することは自虐にならないどころか、慇懃無礼ですらあるだろう。まさに40代とは、自分たちの立ち位置に困る、宙ぶらりんな年頃なのだ。これは海外でも日本でも変わらない。

2012年に『フランスの子どもは夜泣きをしない』(集英社)が世界的ベストセラーとなった、パリ在住アメリカ人ジャーナリストのパメラ・ドラッカーマン。彼女が新著で取り組んだテーマは、女性が40代を迎えることについてだ。
druckermanbook190911-cover200.jpg
『フランスの女は39歳で「女子」をやめる――エレガントに年を重ねるために知っておきたい25のこと』(CCCメディアハウス刊)の原題はThere are no Grown-ups、さしずめ「この世には最初から大人は存在しない」という意味になろうか。

30代前半でパリに移住し、ずっと「マドモアゼル(お嬢さん)」と呼ばれ続けていた著者が40歳にさしかかる頃、カフェでも道端でもどこでも「マダム(年長女性への敬称)」と呼ばれてショックを受けたことから本書は始まる。マダム――それは自分よりずっと年配の人のことだと思っていたからだ。

40代は矛盾だらけ、内面が外見に追い付かない

本書を書くきっかけが、40代は定義がなく、矛盾だらけだと思ったことだったとドラッカーマンは話す。外見や身体の衰えから、既に「マドモワゼル(女子)」ではないことは理解していても、内面がその外見に追い付かないのがこの時期だ。

そこで、まだ「マダム(大人)」になりきれていないという心身のギャップを埋めるべく、大人の女性になるということはどういうことなのかについて、科学的見地と自分の経験をもとにリサーチを重ねたのが本書だ。

「若い時には、40代とは大人の指標の1つではないでしょうか。その頃には部下や後輩を励ますような立場になっているだろうと誰もが思っていたはずです。実際、多くの経験を通して適切な判断ができるようになり、感情をうまくコントロールしたり、どんな状況にもうまく対処できるようにはなっています。しかし、かつて思っていた『大人』の年齢に実際になってみると、次の指標が見つからないと思ったのです」

この「定義がなく、矛盾だらけ」の年代について、ユングの理論からドラッカーマンは次のように述べている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

貿易戦争の長期化、カナダ経済と金融安定性への脅威=

ビジネス

米タペストリー、業績予想を上方修正 主力「コーチ」

ビジネス

米労働生産性、第1四半期速報値は0.8%低下 約3

ワールド

新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、初の米国出身 「レ
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    世界がくぎづけとなった、アン王女の麗人ぶり

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「未来のスペイン女王」レオノール王女の成人の誓い.…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    「これからは女王の時代」...ヨーロッパ王室の6人の…

  • 5

    世界がくぎづけとなった、アン王女の麗人ぶり

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語