最新記事

音楽

ネットでは全てが「最新」の音楽──ロックンロールは時空を超える

The Golden Age of Rock and Roll

2019年07月03日(水)19時10分
ハンク・ギルマン

情熱的なパフォーマンス、レ・ブチェレッツのテリ・ジェンダー・ベンダー JORDI VIDALーREDFERNS/GETTY IMAGES

<オンラインで新しいバンドを発見し、昔のサウンドにも再会する。音楽との間に距離と時間を感じさせない現代の楽しみ方>

金曜日の夜、私はニューヨーク・ブルックリンのブッシュウィックにいた。テキサス州エルパソを拠点にするロックバンド、レ・ブチェレッツを聴きに来たのだ。

それにしても、私は場違いではないだろうか。逆立てるほどの髪はなく、鮮やかな色に染めてもいない。70年にイギリスのロックバンド、ジェスロ・タルの初めての米ツアーをボストンで見たときのことを懐かしく思い出しているのは、この会場で間違いなく私だけだ。

しかし、人気急上昇中の若いバンドの演奏を聴くことは、ジェスロ・タルやロキシー・ミュージック、パティ・スミス、エルビス・コステロが有名になる前に見たことと同じくらい、クールなはずだ。ロックに限らずどんなジャンルの音楽のファンでも、発見のスリルは何物にも代え難い。

rock02.jpg

英音楽誌も絶賛のグウェニファー・レイモンド  COURTESY OF GWENIFER RAYMOND

そして再発見もまた、素晴らしい経験だ。私は数年前に、「そ ういえば彼らはどうしているんだろう?」とネットで検索して、ニューヨークのクラブでゾンビーズと再会した。 60代半ばになった彼らの演奏は、これまでで最高だった。

新しい音楽が生まれる一方で、古い音楽が再発見される。最近はかつてないほどに、古い音楽のファンも新しい音楽のファンも楽しんでいる。その理由はいくつかある。

まず、ツアーが盛んに行われている。60年代、70年代、80年代、90年代のバンドも現役だ。ザ・キュアー、フリートウッド・マック、ザ・フリー、ディープ・パープル、そしてローリング・ストーンズ(ミック・ジャガーは心臓の手術を終えて復活した)。彼らはまさにツアーの最中だ。

しかし、素晴らしい音楽を気軽に聴けるようになった最大の理由は、テクノロジーの進化だ。

私が72年にロキシー・ミュージックの存在を知ったのは、娯楽情報紙を通してだった。それから店に行ってLPを買い、ようやく彼らの音楽を聴いた。

今ならYouTubeやスポ ティファイで試しに聴いてから、ダウンロードしたり、ストリーミング配信で聴いたりする。ニールセンの調査によると、アメリカでは18年に9000億曲が ストリーミング配信された。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 4

    キャサリン妃の「目が泳ぐ」...ジル・バイデン大統領…

  • 5

    キャサリン妃の顔に憧れ? メーガン妃のイメチェンに…

  • 1

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    カーダシアンの顔になるため整形代60万ドル...後悔し…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    キャサリン妃の顔に憧れ? メーガン妃のイメチェンに…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 4

    なぜメーガン妃の靴は「ぶかぶか」なのか?...理由は…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:大森元貴「言葉の力」

特集:大森元貴「言葉の力」

2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る